¥80
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
既にタイトルページの様に変わっている320dです。昨年の4月納車(登録はディーラー都合で3月…(~_~;)ですし1年経過すれば血が騒ぐのを抑えきれず。
前の黒320dはディーラーと返す返さないで、もめていたのでいじる事が出来ませんでしたから。
足回りはシュニッツァーのスプリングで車高を落としています。328i用なので、Mスポーツのショックだと下がりすぎな感じ。
高価なCPMは買わずにジュラルミン板から切削で自作。
ブレーキはカーブド・スリット入りのローターとAP Racing製キャリパーF6ポッド、R4ポッド。
Rays HOMURA2×9の19インチにピレリP-Zero(現在入院中)
カーボン(もちろん非ドライ)リップ、サイドエクステンション、ルーフ、リアトランクのスポイラー、リアデフューザーと、ドアミラーカバー。
サテンブラックにダーク系Mカラーのグリル。
内装は…相変わらずの似非M Performanceトリム。アルカンタラとカーボン調ダイノックシートを自分で貼り。
オーディオはスピーカーだけ、インナーバッフルを自作してcarrozzeriaTS-C1020AとTS-J1010A。
ECUは台湾FreePower M-Tekをインストールして230ps程(2リッターディーゼルですが、何か?)
160km/hあたりまでの加速域では、ランエボにも負けません。
維持経費がかからないからと選んだのに、やはり弄るのをやめられません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEDIO:
ボクスター売って、買ったのは、これ。
ディーゼルターボの「BMW 320d M-Sport」です。
ディーラーでオプションのすげ替えをしたとの事で、このままでは車検に通らない車両。(--;
8速のオートマは変速に気がつかない程に滑らかです。ボクスターと比べると、燃費が4倍(金額ベース)。1回満タンで1ヶ月余裕で運転出来るかと。
フロントのキドニー・グリル~ライトの処理、ボンネットのフロントエンドの処理が気に入らない、饅頭みたいに重そうに見えるフロント部分が好きではない(個人的には、前型の3が好き)のですが、実際に乗ってみると。
ディーゼルターボのトルクは、実用域ではボクスターなんかより快適です。いざという時でもターボで十分な加速をしますし。(ガソリンの320より快適)
でもこの時...この先に大変な目にあうという事を知らなかったのでした。(続く
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEDIO:
朝6時には目が覚めましたが...かな~り強い雨が降っています。
折角の旅行なんですが、まぁこういう日もあるでしょう。気を取り直してまずは朝風呂。
川沿いにあるはるみやさんは、結構低い立地ですから、周囲の高いホテル(背後の向瀧旅館さんや、川向いにあるホテル等)さんからお風呂が見える気がします(下地図参照)が...ある程度は目隠しがされています。
で、やっぱり「気持ちイィ~~~」と。
8時になり、またまたお部屋で朝食です。
お鍋に入っているのは豆乳。火が消えると熱々の豆腐に。味噌漬けで柔らかな鮭(決して「サーモン」では無い)、おひつの福島米のご飯は、結構こだわっている自宅のご飯(茨城の地元契約農家のコシヒカリ)より美味しい...
朝食はいつも軽めのはずなのに、おひつが空になりました。
その後、またお風呂に入って、チェックアウト期限の10時を過ぎてお暇しました。
こちらは、周辺宿よりほんのちょっとだけ高いかもしれませんが、食事もサービスも「クオリティを考えると絶対にお勧め」です。私としては土湯にくるなら、絶対はるみやさん一押しで。
※室数が少ない上カラオケも無く、とても静かです。他のお客さんが全然いないと感じる位。
雨の中、レークライン、ゴールドラインと、どこにも立ち寄る事ないまま猪苗代湖まで。さすがにこのままでは面白く無いので、世界のガラス館・おかし館...その他へ。
「世界の~」といっていますが、何のことは無い単なる「ガラス製品のお店」でして、ガラス製品の数が(種類問わず)沢山というお店です。決して博物館系ではありません。
まぁ海外製...東欧のガラス食器が沢山あるのには参った(物欲と、キラキラに対して目の疲れ)のですが。
ここでも昼食代わりにソフトクリーム。懲りずに「桃シャーベットソフト」。(笑
(昨日食べた本物にはかないません、もちろん。
そして、このまま250km以上、一般道経由で帰宅したのでした。温泉入ったのに、疲れました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEDIO:
とても良い温泉宿が予約出来たので、またまた福島へ。(^^;
昼食どうしようかと思いつつ、(東北道では雨が降り始め、福島西まで来てしまった...二本松で降りて「ローマの太陽」って選択もあったんですが)フルーツラインだったらお店あるかな...と。
何故か桃狩り。まるえ観光果樹園さんです。(笑
1人¥800。何故か10%Offクーポンを持っていたので。
ほぼノンストップで、8個ほど平らげ。桃だけで昼食どころか夕食も危ないくらいに満腹に。
車に戻って、磐梯吾妻スカイライン経由で土湯へ(明らかに遠回りです)。
...宿の予約時間が迫っていたので、結構ハードに...お腹がこなれましたが。
今日の宿、はるみや旅館さんへ。
土湯の温泉街でも、ちょっと難しい場所にありますが、こちらは玄関へのアプローチからして「うわぁ」という感があります。
到着してすぐ、3Fから屋上の露天風呂へ。
...気持ちいいですねぇ...
部屋に戻ってゆっくりした後、夕食はお部屋で。
前菜。会津の馬肉を始め、沢山(名前覚えられない)。
福島牛のしゃぶしゃぶ。珍しいキノコが沢山。
岩魚の塩焼き、豆乳の茶碗蒸し。サーモンで出汁を取った根菜煮(写真無いです)、美味しいです。
味噌漬け豚の陶板焼き...(朴葉では無かったです。
と、1時間以上かけて、ゆっくり頂きました。
御膳を下げて頂いた後、デザートは水菓子(数種の果物)と抹茶・チーズケーキ。そのままお布団の用意をして頂き。
もう一度、お風呂に向かい...
早々に床につきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEDIO:
最近雨が続いていますが、その合間を縫ってBoxsterに純正short shift kitを取り付けます。
手慣れたもので(笑、あっというまにここまで分解。
前に付けてた(今年4月頭)社外品「Agency
Power Billet Short Shifter 」。
純正はハウジング(?)ごとの交換になります。
ちなみに、取外したのを似たアングルで1枚。
で、フィーリングというか操作感ですが...
「やっぱり純正だわ~」という感じ。社外品では「クイックになったけどかっちり感が無くなったかな?」と感じてたのですが、これが間違いではないと実感出来ます。
1速への「渋さ」も解消され、これで「手首だけで難なくシフト」が出来る様になりました。
国内で社外品を開発・生産している業者(高品質を謳って)がありますが、形状から見て「やっぱり社外品」でしょうし、ね。
追:誰か、今までついていた「Agency Power Billet Short Shifter Porsche Cayman Boxster AP-996-310 」、¥15,000で買いませんか?(笑
#自分でも、この価格だったら買っても良いと思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEDIO:
到着した部品の写真を。
外箱にはporscheの純正パーツっぽいシール(porsche謹製かどうかは不明)が貼られていますが...
梱包材はいい加減。紙で巻いて、クッション材を隙間に詰め込んだだけという状態ですが。まぁ精密機器ではないので...安かったし。
3rd Party製を2代使ってみたのですが、2台目は4月に交換...3ヶ月でブッシュが摩耗した様子。この程度の差額なら、最初から純正買えば良かったかなぁと。
Porsche製のShort Shift Kit「body hardware, console, shifter assy manual trans, w/short throw」、部品型番99742498300です。
#VISAのレートが高い...最終的に5万円をちょっと切るという金額でした。(--;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MEDIO:
ボクスター、またちょっと不具合(部品故障)っぽいので、いろいろと物色。
で先週金曜日に、アメリカのショップへ注文した部品ですが...
記載時刻はLocalScan、Destination...受け取り側の時刻に直すと、FedExに登録されたのは土曜日の午前6:23、FedExが荷物をピックアップしたのが同午前8:04。
そして今日のお昼には到着。速いです。
国内ポルシェセンターで買うと10万円って部品なのですが、FedExの送料(と、おそらく¥1,500位の税、FedExの手数料¥500)を払っても5万円程で手に入るので。
(土曜日早朝に「送料$55で良い?」ってメールが来たので、「了解。送って!」って返事したら既に発送済みだったという。(笑
取付が出来るのは土曜日かな?結局純正に帰着してしまった...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント