2.1車いじり スバル レガシィ・ツーリングワゴン (BG5
「クラシックカー」と言われても仕方がない、二代目レガシィ・ツーリングワゴン「BG5」。
林道の先にある温泉へ…なんて趣味のせいで、買った車。新型が出ても、これ以降の「肥えた車体」に興味は無いので
気に入って乗り続けていました。
※震災後、処分しました。残念ながら、修理費が車両価値を上回ってしまい。
減価償却も済んで(登録から13年を越し、重量税が上がった...※)もういいやとばかり好き勝手改造しておりました。
※これだけ長期間乗り続けた事にこそ、「エコ」減税をして欲しい。エコカーを新規に開発・生産するのにどれだけのエネルギーを使い、CO2を排出しているのかわかっているのだろうか?>政府
基本は「実用」になるものを「自分の手で」です。
「見せ目的」の「市販品」を「付けただけ」(それもショップに頼んでいるなんてのは論外)は、単に「金持ち」自慢に過ぎません。私にとって公開出来るほどの趣味と言えないからです。
車系の知り合いに良く誘われるんだけど、私達が「みん○ラ」に寄り付かないのはこの為。(w ※もちろん、全部の人ではありませんよ~
という事で、BG5についての改造(改悪)記事まとめです。
※これらの記事は「blog(日記)」として書いています。本来が情報公開目的で書いて無かったので、読みにくい&要らぬ日常が混ざって書いてあります。悪しからず。(^^;
○今じゃ「ありきたり」なLED化だけど、もちろんポン付けなんてしません
・車速感応型ディライト(記事消失
・動きのあるドアミラー・ウィンカー(記事消失
○ヘッドライトにエンジェルリング
・組み込み
・写真
○珍しく見た目だけの改造?
○キーレスのプチ改造
○BG5にBFMを
脇道に逸れて
○ナビ(Pioneer製AVIC-XH990)で小ネタ
・マニアモードとか無いCYBER NAVIのデータを入れ替えてみた
・ナビのHDDにかかっているパスワードについて~何故私が、解除しようと思ったのか
○車整備の定番のブレーキとかサスとか
○マルチ・インフォメーション・ディスプレイ
・まずはエアコン・コントローラの解析(VFDモジュール部1)
・まずはエアコン・コントローラの解析(VFDモジュール部2)
最近のコメント