« 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編 | トップページ | 最近のもの作り(趣味)~Bluetooth audio編 »

2022年5月31日 (火)

Huawei P10 のアップデート

確か…2017年にカナダあたりに行ってた時、現地で使うスマフォが欲しいと(持っていたのがSIMロック有のiPhoneとグローバルモデルだが旧型のNexus4💦)買い求め。

帰国してからは使わないまま放置してあった。

先日たまたま掘り出して、電池も死んでるかな?と充電したところ起動した(とはいえ、バッテリーが充電直後なのに消耗してる!とシャットダウンしたり挙動不審)ので、アップデートすれば使えるかも、と弄り始めた。

 

インストールされているのは買った当初のままのAndroid7。ビルドバージョンはC432B120。(C432はEU圏のグローバルモデル)

ネットで調べるとこの機種はAndroid9までアップデートされている様子、でもシステム更新には無反応。

SDカード経由でのアップデートも出来るとのことだったので(とはいえHuaweiのダウンロードサーバーは閉鎖?されている感じ)STOCK ROMを探してみた。

Android9でアップデート→エラー

Android8でアップデート→エラー

付属ドキュメント見ても、対応バージョンにB120が無いから無理だよなぁ、と。

念のため日本Huaweiのサポートにメールするも、

「お客様ご利用のP10についてはグローバル製品の為、

 ソフトウェアの最新バージョンは製造国からの配信となります。

 

 そのため弊社では詳細についてわかりかねる為、下記URLより

 ご購入された国のサポート窓口までご相談して頂きますようお願い致します。

 https://consumer.huawei.com/en/contact-us/

まぁ仕方ないよね。💦

 

 Android8のドキュメントを読むとAndroid7でもアップデートが必要らしいので、まずAndroid7のSTOCK ROMを探すところから。

 

…かなーり難儀しました。2017年頃のファイルなんか、とっくに不要になって削除されてるでしょうし。(容量もそこそこあるからね)

なんとか.ruドメイン(w)で見つけて、切断試行が200回以上3日かけてダウンロードしました。

バージョンはB162。SDカードに書き込み、インストール開始…

Img_4891

お!エラーにならずアップデートが始まった!

 

Img_4892

無事にB162にアップデートされました。

そしてここからは怒涛のアップデート祭り。

Img_4893

B185に

Img_4894

なったら、

Img_4895

B365が

そして

Img_4896

B365になったら

Img_4897

B384が来て

Img_4898

やっとAndroid9に。

Img_4899

起動画面が赤い花?みたいなのじゃなくなって

Img_4901

やっと辿り着きました。💦

そして、まだ続く…

Img_4902

そして…

Img_4903

やっと終わりました。💦

最初だけなんとか更新すれば、あとはすんなりアップデートする、と。

(最初のところで数日かかった)

| |

« 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編 | トップページ | 最近のもの作り(趣味)~Bluetooth audio編 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編 | トップページ | 最近のもの作り(趣味)~Bluetooth audio編 »