2016年式BMW 320dの改造計画
2回目の車検で5年の延長保証も切れ、ディーラーに入庫出来なくても(あまり)心配ない、ということで。w
これまではソフト的な…コーディングがメインの改造をしていましたが(とはいえ、シュニッツァーの足やAP racingのキャリパー、
M-Tekのコンピュータも入っている…見逃してもらっていました💦)、これから先はハード面の改造を進めていこうと考えています。
倉庫にはM仕様のフェンダー(フロントブレーキの冷却口があいている)なんかも転がっていますし。
まずは最近のBMW車両に搭載されているiDriveへ載せ替えをしたいな、と。
APPLE CarPlayとか使えるし、操作も直感的なのです。
ということで
ヤフオクやeBayでnbt evo id5以降の部品を調達しました。
モニターだけはタッチパネルタイプが見つからず(あっても7万円ほど)、しばらくは様子見です。
ちなみに値段は、ナビ本体2万円、通信モジュール(ATM)1万円、コマンダ4000円。
下準備は出来たので、とりあえず取り付け場所の下見を…
???
トランクの下、後部ヒューズボックスの左隣には、本来通信モジュール(TCB)があるはず。でも、そこは空でした。
ナビ本体(nbt evo ID5)に合わせてATMに交換しなくてはならないのですが。
もしかして。
F30は2016年から車両の更新を行っていたので、僕の車両(2016年1月製造)はID4の希少モデルw、HEADUNIT HIGH2では?
その場合、ATMはルーフのシャークフィンアンテナ直下に設置されているはずです。
まぁルーフライニング外すのは大変なので、ナビ本体を取り外した方が楽そうです。
そうなると、集めた部材は全部無駄(予備ともいう)になるんですが。💦
最近のコメント