HP製A5800-24Gのファームウェア アップグレード
先日、NASをQNAP製のものからASUSTOR製の…10Gbps×2で通信出来る機種に入換えました。
とはいえ、メインのスイッチが1Gbpsだった(リンクアグリゲーションで2Gbps)ので、スイッチも…と、しばらく放置してあったHPEのA5800-24G(中身はH3C製S5800-24G)へ。
放置してあった理由が、独特のCLIで。CISCOとも違うし、そもそもHPとも違う。💦
物理的に入換えた後、コンソールケーブル繋いでユーザアカウントとアクセス権限、IPアドレスだけ設定して、ファームのアップグレードを行おうとしたんですが…webからアクセス出来ず(ログイン画面は出ても、ログイン後に画面が出ず)
仕方ないので、マニュアルを探してきてCLIでアップグレードしました。
最新?のファームウェアはNAS上に置き、ftpサーバをイネーブルにしておきます。
<A5800-24G>ftp
[ftp]open 192.168.9.200 ←NASのアドレス
Trying 192.168.9.200 ...
Press CTRL+K to abort
Connected to 192.168.9.200.
220 ProFTPD 1.3.4a Server (ProFTPD) [::ffff:192.168.9.200]
User(192.168.9.200:(none)):admin ←ftpのアカウント
331 Password required for admin
Password:
230 User admin logged in
[ftp]binary ←バイナリモードに
200 Type set to I
[ftp]dir ←NAS上のファイル一覧
200 Type set to A
227 Entering Passive Mode (192,168,9,200,217,11).
150 Opening ASCII mode data connection for file list
-rwxrwxrwx 1 Gane users 32338944 Jul 26 2018 A5800_5820X-CMW520-R1810P16.bin
226 Transfer complete
FTP: 155 byte(s) received in 0.018 second(s), 8.00K byte(s)/sec.
200 Type set to I
[ftp]get A5800_5820X-CMW520-R1810P16.bin A5800_5820X-CMW520-R1810P16.bin
227 Entering Passive Mode (192,168,9,200,216,251).
150 Opening BINARY mode data connection for A5800_5820X-CMW520-R1810P16.bin (32338944 bytes)
226 Transfer complete
FTP: 32338944 byte(s) received in 425.161 second(s), 76.00K byte(s)/sec.
[ftp]bye
221 Goodbye.
<A5800-24G>dir ←実機上にファイルがコピーされたか?
Directory of flash:/
0 -rw- 32338944 May 05 2000 13:49:35 a5800_5820x-cmw520-r1810p16.bin ←最新?のファーム
1 -rw- 2805 May 05 2000 10:32:03 config.cfg
2 -rw- 287 May 05 2000 10:32:01 system.xml
3 -rw- 7837 May 05 2000 10:32:01 config.cwmp
4 -rw- 1252832 May 05 2000 12:00:38 logfile.log
5 -rw- 27368692 Nov 18 2011 14:22:38 a5800_5820x-cmw520-r1211p01.bin ←現在のファーム
6 drw- - Apr 26 2000 12:00:34 seclog
515712 KB total (454738 KB free)
<A5800-24G>bootrom update file a5800_5820x-cmw520-r1810p16.bin slot 1 ←bootromイメージも同一ファイルにある
This command will update bootrom file on the specified board(s), Continue? [Y/N]:y
Now updating bootrom, please wait...
Extend BootRom Version is not equal,updating? [Y/N]y
Basic BootRom Version is not equal,updating? [Y/N]y
<A5800-24G>boot-loader file a5800_5820x-cmw520-r1810p16.bin slot all main ←ファームの本体
This command will set the boot file of the specified board. Continue? [Y/N]:y
The specified file will be used as the main boot file at the next reboot on slot 1!
<A5800-24G>reboot
Start to check configuration with next startup configuration file, please wait.........DONE!
This command will reboot the device. Continue? [Y/N]:y
ということで、HPE製A5800-24Gのコマンドは結構面倒、と。
アップグレード後は、web画面も正常になりました。
でも、これで10GのSFP+スロットが4基(ウチのは拡張スロットに+2基)あって、NASで2基20Gbps、あとHBAでPCが繋がっています。
SFP+モジュールも高価(でベンダロックがかかっている)なHP製でなく、安価なH3C用が使えるんですよね。
光だけじゃなく、メタル(Cat.6の)も動作しますから。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
コメント