嵐の夜に
前回は、オーディオ教なコンデンサ交換厨をディスったばかりですが。
CDP-X33ESのコンデンサ(DUOREXⅡ)の液漏れ修理ついでに、見た目問題無さそうなものも交換しました。ニチコン製をメインでチョイス。
アナログ系はMUSE KZ。電源の上流はAudio用ハイグレードランクのKA、チップ直近には超低ESRランクを。
CDP-X33ESは回路図付きのサービスマニュアルがネットに出ているので、回路屋にはいろいろ検討出来ますから…便利。
ちゃんとオシロ使って、トラッキングも調整…RF出力があまり上がらないので、そろそろピックアップが寿命の様です。この機種のピックアップは、もちろん製造終了していて入手できても高値なんですよね…
まぁ今のところ問題なく再生するので、台風の風で外はうるさい中カルメンを大音量で聴いています。
しばらくは、エージングしないとギスギスした感じがしますけれど。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「オーディオ話」カテゴリの記事
- F30にHARMAN KARDON SA688 TOP HIFI Logic7 AMPLIFIER RETROFIT その2(2021.08.12)
- F30のリアトレイにスピーカー増設(2021.08.05)
- MINIへBMWのHiFiアンプ搭載(2021.08.04)
- F30へのツィーター増設(交換も(2021.07.27)
- MINIのHiFiオーディオretrofit(リア・ツィーター追加(2021.07.26)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント