2匹目のドジョウは無しで~Vaio Pro その3
MEDIO:
まずはドジョウの話。
昨日に続いてポイント当たらないかなぁと「島耕作」を読んだのですが、残念ながら当選機会は1回との表示でございました。(笑
で、Vaio Proのぷちレビュー。
その大きさ故に全く期待していなかったので、全然試していなかった「音響性能」。
(特に国内のオーディオ評論家...自称含む...「スピーカーは大きくなければゴミ」という主流意見があるので、デスクトップ用の卓上スピーカー含めパソコンの音響再生はダメダメ、少なくとも別体のアンプ+フロア用スピーカーで聴かないと良い音では無いという話ばかり。ある意味では正しいのですが、そう言い切れるほど理論的では無い意見)
ふと思い出した「ミスター・ビーン」の1話をYoutubeで見たら
「以外に音、いいじゃん!」
11インチクラス...でも無い、17インチ・オーバークラスの、もはや持ち歩きが出来ない重量級「ラップトップ・パソコン」でもこの音は出ません。
(ハーマンカードン製とかのT社のラップトップパソコンを使った事がありますが、これの音のどこが良いの?と悩んだ位)
どのくらいかというと、デスクトップPCでDAWの定番(?)なRolandやYAMAHA、BOSSのアンプ内蔵モニタスピーカーくらい良い。低音はさすがに線が細いですが、音量を上げても歪や割れも無く、高低音のバランスが破綻していませんので、音楽を聴いていても「まとも」に聴けます。
(ちなみに、今年の4月に購入したという「師匠嫁さん」の11インチTシリーズは...全然ダメな音でした。(--;
で、今気がついたのですが(笑)、Vaio Proの宣伝文句として「クリアで迫力のあるサウンドを楽しめる」って高音質を謳っているのですね。(^^;
「オーディオ機器に迫るクリアないい音」...宣伝コピーで「いい音」って、普通使いませんけれど、実際本当に「いい音」です。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「オーディオ話」カテゴリの記事
- F30にHARMAN KARDON SA688 TOP HIFI Logic7 AMPLIFIER RETROFIT その2(2021.08.12)
- F30のリアトレイにスピーカー増設(2021.08.05)
- MINIへBMWのHiFiアンプ搭載(2021.08.04)
- F30へのツィーター増設(交換も(2021.07.27)
- MINIのHiFiオーディオretrofit(リア・ツィーター追加(2021.07.26)
コメント