折れた...
MEDIO:
実はボクスターのタイヤがスタッドレスのままでした。(笑
無茶(冬場の雪まっただ中、福島旅行へ何度も出かけて)のため2シーズンで溝が無くなり、このまま履き潰そうかとも思ったのですが...雨天時のグリップが全くないため、さすがに危険を感じました、えぇ。
夏タイヤを預けっぱなしの知り合いのガレージで、リフトに上げるついで。こっちも放置したままだったケイマンS用テールパイプに交換してしまおうと思いつきまして。
この前交換した、ハブベアリングはこの奥。ナットは再利用不可ですので新品。
シャフトに、新し目の手袋跡。(笑
それにして、車底がまっ平らで、中が見えない...
見慣れているオイルパンのつもりが、見逃していたマーク。(^^; AUDIとかVWとか...
ブレーキはもちろん
さて、本題。
テールパイプは両側からのサイレンサーから来たパイプで挟まれているので、取り外しにはサイレンサー(触媒以降)の片側を外さないといけません。こんな感じ。
で、実はこの段階で...触媒側のフランジの圧入されているボルトが1本、折れてしまいました。(--;
熱で焼けているからねぇ...
とりあえず、叩き出せないかと、エキマニ~触媒も外し...
ハンマーで叩いてみたんですが、取れません。
時間が無いので、ボルトを注文して、後日油圧でチャレンジします...
あ、テールパイプの写真忘れた。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント