中華タブレット修理
MEDIO:
以前購入し、安くてそこそこ使えて愛用していた中華タブレット「Cube U30GT」ですが、落下させてしまい電源スイッチが壊れてしまいました。
こうなるとスリープからの復帰が出来ません。(--;
まぁもともとボリュームスイッチ含めてクリック感がおかしくなっていたのですが...使われているタクトスイッチは汎用的な部品ですがサイズ適合が難しい(国内で入手しやすい側面型スイッチは、作動方向のサイズが大きめ)ため、ずっと放置されていました。
今回純正仕様と思われる「LY-A06-B5A」をロットで入手したので交換修理しました。タッチがおかしいボリュームスイッチ2個も含めて、全部です。
※分解にはPSPの2000と同じ、トルクスの2番を回す必要があります。まずは工具を用意しましょう。
バッテリー配線が半田付けされているので、ある意味「活線」修理です。スイッチを基板上に落としただけで惨事になる可能性がありますので、注意。
(リセットやホーム、戻るのハードスイッチパターンもあるのですね)
組立直して、無事正常に動く様になりました。あと1年位は使えるかな?
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント
はじめまして、こんにちは。
私もU30GTを使っています。
先日電源ボタンを破損してしまいまして、LY-A06-B5Aを数個譲って頂きたいのです。
すみませんが宜しくお願い致します。
投稿: tmrn | 2013年11月22日 (金) 11時09分
こんばんは。お返事おそくなりました。
Yahoo!オークションで一時期領布していたのですが、最近需要が無いので止めていました。
もしYahoo!オークション参加が出来るのであれば、再度出品します。
それでは。
投稿: MEDIO | 2013年11月24日 (日) 20時48分
こんばんは。お返事ありがとうございます。
当方ヤフオクへ参加可能です。
再度出品お願い致します。
検索はLY-A06-B5Aで行えばよいでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
投稿: tmrn | 2013年11月27日 (水) 20時12分
TMRNさん
こんばんは。
先ほどヤフオク!に再出品しました。
ちょっと高めな金額ですが、手間代とご了承下さい。http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k166537822
何か不明な点あったらコメントにて。
では。
投稿: MEDIO | 2013年11月27日 (水) 23時00分