磐梯吾妻スカイライン、2013年の再開通、とか
MEDIO:
朝食。いつも思うのは温泉旅館の食事量って多いなぁって事。
ささっと食べて、10時開通だから...9時ちょっとにチェックアウトしました。でも、
昨日の段階でも一台止まってたし、予想通り既に並び始めていました。前から13台目...と思ったら直前の2台が列を離れて道を下って行きました。(ノーマルタイヤの様に見えたのですが)
10時になり、花火が打ち上げられ...ゲートの向こう側では式典が行われているのでしょうが、わかりません。15分ちょっとで車列が動き出しました、
ここから1時間、磐梯吾妻スカイラインの開通日走行記録・車載動画をはoutubeにアップしてあります。
大荒れの天気で、景色を見るなんていう状態ではありませんでしたが...「双竜の辻」でカーブで道から飛び出して半分雪に埋没していた「つくばナンバーのプリウス」は、どうなったんでしょうかね?(^^;
直前の爆弾低気圧の雨風で幾分削られたと思う雪の壁は3.5mとの事。
浄土平手前からずっと、こんな景色ばかり。
真っ白。
双竜の辻のプリウス。水滴にピントが合っっちゃった。
かなり疲れています。
全然観光出来ません。
何度か写真をとっている国見台も。
このあと、二本松から高速に...強風の為通行止めで乗れず、本宮まで4号を通って...途中横風で横転したトラックもあり大渋滞...見頃と聞いた棚倉へ寄り道。
電気屋さんがライトアップの配線工事中...お祭りはもう少し先みたいですね。
今回録画で使用した「GS6000」ですが、GPSセンサーと加速度センサーを内蔵していて、ログを映像と同時に記録しています。
専用の再生ソフトを使うと地図や加速度・方向、もちろんその時の速度(^^; も表示出来ます。
(双竜の辻で飛び出していた車)
中国製ですが、microSDHC対応、再生用の液晶モニタ、HDMI出力内蔵で1万円ちょっと。お勧めです。
追記:花月ハイランドホテル前にいらっしゃったCB乗りの方のblogに紹介されている写真(最後)が...(笑
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- レガシィ(2013.08.22)
- ニジ(2013.07.21)
- 5PB(2013.07.02)
- 継ぎ接ぎ(2013.06.28)
- 磐梯吾妻スカイライン、2013年の再開通、とか(2013.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
「温泉」カテゴリの記事
- 桃(2013.07.28)
- 磐梯吾妻スカイライン、2013年の再開通、とか(2013.04.09)
- 磐梯吾妻スカイラインの再開通前夜(2013.04.07)
- 紅葉狩り~2日目~(2012.11.05)
- 紅葉狩り~1日目~(2012.11.04)
コメント