SD、microSDカードの性能比較~1
MEDIO:
いやぁ、年度末ですね。忙しいったら...
現場(技術)を離れて事務方仕事が(強制的に、ですが)中心になっていたと思ったら、ここに来て設計やら構築やらの仕事が大量に舞い込んで来ました。事務仕事の量はそのままで。(--;
とりあえず同時進行で6重の業務をこなすのはしんどいです。何やっているかわからなくなる。
私事でも、嫁さんもらった某氏は、先月心臓止まって入退院してたり、親戚二人が癌で危なかったりと、めちゃくちゃ。
さて、愚痴もほどほどにして...放置してあるblogですが、少し前のネタを掲載します。
各社のmicroSDHC(標準SDHCも含む)の性能比較です。
調べ始めた理由ですが...中国人がネットで売っている(カ○ンカというショップ)「Samsung製チップ採用」とかいう32GByteClass10のmicroSDHCカードが、デジカメでの動画撮影で不具合を起こした事から始まります。
PCからカードリーダー経由で使うと異常が出ないので、速度的な問題(製品に表示の性能が出ないから不具合発生でも、これを相性と言い切るショップは問題ですが)だと思い、検証を始めたというわけです。
それで終われば良いのに、去年の夏頃から秋葉原方面に行く度、店頭で見かけた32GByteClass10のmicroSDHCを買い漁って測定してみました。(w
※Smart MEDIAは買ってませんよ。(w
ng microSDHC 32GB 超高速クラス10 Samsung純正チップ(Samsung
microSDHC 32GB 超高速ク...」
ショップの商品区分では「Samsung」扱いですが、注意するところは「Samsung純正チップ」と書いてあって、Samsung製では無い点です。
取り急ぎ、CrystalDiskMark 3.0.1で計測。
販売店:嘉年華
メーカー:unknown (samsung chip?)
商品名:micro SDHC 32GByte class10
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 21.239 MB/s
Sequential Write : 11.824 MB/s
Random Read 512KB : 20.662 MB/s
Random Write 512KB : 1.270 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.815 MB/s [ 931.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.881 MB/s [ 947.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.016 MB/s [ 3.9 IOPS]
Test : 100 MB [M: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2012/08/12 22:29:38
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
シーケンシャルでは10MByte/s超えていますが...(一応Class10らしく)
ランダムでの2.5とか3.9IOPSって...細かいデータだったら1秒間に3~4回の書き込みすら出来ないって性能です。(--;
比較として、数年前に購入したメーカー不明の16GByteClass2の性能は。
販売店:あきばおー
メーカー:unknown
商品名:micro SDHC 16GByte class2
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 21.658 MB/s
Sequential Write : 7.270 MB/s
Random Read 512KB : 21.036 MB/s
Random Write 512KB : 1.084 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.989 MB/s [ 973.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.009 MB/s [ 2.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.863 MB/s [ 943.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.014 MB/s [ 3.4 IOPS]
Test : 100 MB [M: 0.0% (0.0/14.8 GB)] (x5)
Date : 2012/08/12 12:42:21
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
はい。対して性能は変わりませんね。
結局、Samsungチップってメモリチップだけで、SDHCのコントローラは別な気がします。
次に、香港の深水捗駅前、黄金電脳商場の店先で売ってた、Samsung製表記のバルク品。(剥き身で売ってました。
販売店:黄金電脳商場のどっか
メーカー:Samsung? 製品には純正と同じ印刷
商品名:micro SDHC 32GByte class10
※こちらは使用済みであり、汚れ率が不明です。参考程度に。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 16.708 MB/s
Sequential Write : 7.400 MB/s
Random Read 512KB : 16.729 MB/s
Random Write 512KB : 3.413 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.574 MB/s [ 872.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.720 MB/s [ 175.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.137 MB/s [ 1009.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.945 MB/s [ 230.6 IOPS]
Test : 100 MB [M: 0.0% (0.0/29.6 GB)] (x5)
Date : 2012/08/12 12:23:00
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
うん。ランダムでの性能を考えると、おそらく新品だったらちゃんとした性能が出る気がします。
おまけで、近所のPC DEPOTで安売りしていたKingmaxのSDHC(microではありません)。
こちらは一眼のαでたまにエラーが出ます。(--;
販売店:PC DEPOT
メーカー:Kingmax
商品名:SDHC 32GByte class10 (PC Depot)
※こちらも使用済みであり、汚れ率が不明です。参考程度に。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 19.952 MB/s
Sequential Write : 20.619 MB/s
Random Read 512KB : 20.344 MB/s
Random Write 512KB : 2.187 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.875 MB/s [ 946.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.026 MB/s [ 6.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.200 MB/s [ 1025.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.021 MB/s [ 5.1 IOPS]
Test : 100 MB [K: 0.0% (0.0/29.9 GB)] (x5)
Date : 2012/08/12 23:16:43
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
いやはや、これも酷い性能です...
※使用済みのカードについては、SDアソシエーションのSDフォーマッターにて論理サイズ調整有り、非クイックフォーマットをしてあります。
続く。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「秋葉・アキバ」カテゴリの記事
- 刺激(2013.08.10)
- アベノ...(2013.08.04)
- みかんちゃん(2013.06.21)
- You're a winner!(2013.06.09)
- SD、microSDカードの性能比較~2(2013.03.13)
コメント