オイル交換
MEDIO:
週末出かける前にと、ボクスターのオイル交換をしました。自分で。(w
車両を水平に持ち上げるのは難しいので、知り合いの工場のリフトを借ります。空いてて良かった。(^^;
先日PCで受け取ったオイルフィルタ等は、こんなバッグで渡されました。
普段は、オイルフィルタなんか入れない様な袋...なんでしょうね。
さて、リフトアップしてドレンボルトを外すと、オイルがドバドバと出てきます。フィルタ内部に残っているので、おそらく7リッター位かな?
ドライサンプの特徴ですなのが、排出時の最後のオイルのキレが悪いです。ダラダラと出続け、多分30分位かかっています。
外したオイルフィルタは、
外側のケース(プラスチック製)は再利用します。黒いOリングは新品に。
(外ケースは、一緒に交換した方がいいかも。取り外しで傷が付きやすいので)
銀色の「ドレン・ワッシャー」はもちろん都度交換します。
さて、オイルが抜けるまでの暇な時間に、先日交換した(写真を撮っていなかった)シフトケーブルを。
車両右後部から、シフトノブの左右方向に対応するケーブルです。(こちらは今まで切れていません)
車両左後部から、シフトノブの前後方向に対応するケーブル。
こちら側は既に2回切れました。(--;
(左右でセットの部品なのですが)こっちの交換の方が大変です。エンド部分のボールジョイントが固くて外れないし、上部のエアクリーナ付近にケーブルサポートがあり、そこも取り外しが大変です。(幌の後端を外す必要があるので)
ドレンや新しいフィルタを組み付け、7.7リッター程を注油。
ついでに、(在庫があったので)ミッションオイルも交換してしまいます。
リアアンダーガードを取り外し、ミッションオイル(デフ兼用)のドレンを外します。
左リアタイヤも外し、ドライブシャフトの前辺りにある注油ボルトを外し...?
水の様に柔らかいオイルが、一気に出て来ました。(--;;;
75W-90指定ですから、水飴位なのですが...5万kmで劣化ですか?
(PCでは6万km程度で交換と聞いたんですが)
排出がすぐに終わったので、そのまま3リットルを注入。もちろん新品オイルは水飴程に固いので大変。
リフトを降ろして暖気。20分程で、やっとオイルレベル測定...ちょっと多めの表示でしたが、今回はこれにて終了。
予想通り、帰宅時でも燃費が伸び、ギアの入りもスムーズです。
さて、あとはクイックシフトの方だなぁ...(近日
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント