Cube U30GT-H 補足~updateについて
MEDIO:
検索の履歴を見ていると、結構な方が「U30GT」について、こちらにいらしている様子。
多分Android4.1が公式に使えるタブレットとして、国内ではこの機種(と、6月末にUSで行われた某フォーラムに参加したら配られたNexus7、くらい?私も非論理氏から巻き上げましたので、持ってますが。(w)くらいなので...かな?
ということで、メーカーサイトとか国内だと並行やってる東映無線のサイト辺りからファームを落として来て...でもどうやるんだ?と悩む方が多い様子。多分。
他の中華タブレットとほぼ同じ方法ですが、ちょっとだけ解説します。
まず電源を切り、USBケーブルをPCと接続、Volumeの上を押しながら電源ボタンを長押しします。
するとデバイスの検索が始まり...エラーになったら、落としたファームの中の「升级驱动」→OSが32bitか64bitで選択→OSによって選択。このタブレットのCPUは「RK3066」なので、「RK30 DEVICE」を選択します。(ファーム同梱のpdfには「RK29」と嘘が書いてあるので注意)
ここまでで問題が無ければもう一つのフォルダの「升级工具及固件」→「酷比魔方双核豌豆升级工具.exe」を実行するのですが...このソフト自体がunicode非対応らしく、日本語OSではまともに動かない...ので、この実行ファイルと、そのフォルダ「升级工具及固件」を1byte系文字に変更します。どちらもtoolとかにすればOK。
正常にタブレットが認識していれば、下の欄「1」が緑色になっています。
まず、一番上で、書き込みたいROMイメージを選択。
中国語なんてわからん!って方は、左下の「語言」(ちょっと違う?)で英語に変えられます。
あとはその隣のupdate(升级)を押せば、勝手に終わり、再起動します。多分。(w
最近のコメント