ばっきゃろーのねずみ
MEDIO:
会社で社員が使っているPCは、やはりN社製ばかりなのですが...(^^;
法人モデルMateの安いモデルだと未だに工学式マウスで無かったりします。
まぁ光学式だとしても解像度が低かったりボタン2つだったりするから純正使用率は低いんですけどね。
で、大抵サードパーティーの安目のマウスをまとめて調達してくるんですが...一時期買っていたばっきゃろー(Buffalo)製のレーザー式光学マウスが、まとめて壊れ始めました。
USBポートに挿しても認識しなかったり、ボタンが効かなかったり、ローラーでスクロールしなかったり。症状は様々。
現象が様々な、同一機種の障害だと、原因が一緒の事が多いです。まぁ考えれば当たり前の事ですが。
今回も、その例で考えると...スイッチでも、ローラーでも無い。使っている半導体にはこの期間で疲弊する箇所は無いと思われるので...
テスターであちこち当たってみると、パターンが繋がっているはずの部分で導通がない。
半田を吸い取って、新しい半田で付け直すと...全部動きました。(--;
よほど質の悪い半田(腐食性フラックスが入っていたり)を使っているのだろうか...それとも腐食性の高いフラックスを使っているのか...時間が経ってからこんな現象が起こるとは。
(基板のレジストの緑の上に、白い粉が浮いていました。塩(えん)だと思う...
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント