PET7.3のインストール
MEDIO:
LEXCOMという会社から、整備工場向けにポルシェの部品資料が販売?されています。ポルシェオーナーには有名な「PET」です。
今回、ハードロックを含めて正規(?)入手(知り合いのポルシェ整備が出来る工場名義ですが...)したので、インストールしました。(w
さて、こういうツールはネタとして持ち出し出来ると良い(自慢する?(^^;)んですが、ハードロックがあるためちょっと面倒。
ネット徘徊していると、PET自体のクラッキングは結構あるらしく...自分的にはライセンス問題も無いと判断し(正規版所有なので)、使ってみました。
~という事でインストール方法~
まずHardlockのインストール。
そして本体のインストール。(C:\PETが良いかも)
その後、ネットで転がっているクラックされた「LexHdl5.dll」をWindowsのsystemフォルダにある「本物」と置換えます。
次にネットで転がっている「HardLock Emulator」を起動し、サービスに登録します。
これでHardLock無しのノートPCでも無事に起動しました。
ちなみに、文字化けしている方は...初期画面の一番左下がスタート、「MENU」のこの位置に言語選択があります。
ちゃんと日本語で表示されます。今年出た、新型ボクスターが既に登録されています。さすが最新ですね。(--;
※新型981ボクスターですが、2012年式だけでなく2013年式まで登録されているって...(3Dでレンダリングされたモデルが掲載されていて...
ちなみに、ヤフオクでインストール方法(と、クラックしたPET)を売りさばいているバカがいますが...
上記ツールのドキュメントに全て書いてありました。ロシア語ですが。(w
(幸か不幸かロシア語のコメントを頂いたり、掲示板を読みなれているのでした)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント