充電池
MEDIO:
昼休みに私用で出かけたのですが...途中で車を止めて帰ってきたらセルが回りません...
福島旅行の朝も、気にはなっていたのですが...バッテリが寿命の様です。
助かったのは、知り合いの車屋の近くだったことで...
といっても、ポルシェのバッテリは国産と形状がちょっと違い、そこらに在庫が無いというもの。
調べてもらったのですが、近所には在庫無し。
そんな中一時間程充電してもらったのですが、やはり自分でセルは回せない、と。
仕方なくPCへ電話。もちろん在庫あり。
ただ純正はメンテナンスフリーでは無いんですよね。在庫あっても売れないから?装着寸前に希硫酸を入れ前充電を1時間ほどして引渡し、だそうです。
別バッテリでセルだけ回し、その足でPCへ。
工場に入れられそうになるのを止めて(電話で交換は断ったのに...工賃とられるし)、物だけ購入しました。
もとは60Ahで、今回の在庫は70Ah。走りの特性の強い車種には軽量の60Ahが載っている、との事ですが。
ちなみお値段は\29000程でした。が、電話で聞いた工賃込みの値段は\35000。この工賃って、\6000程なんでしょうか?(--;
外しておいたカーボン・タワーバーも元に戻して。エラーのリセット(PSMとか)もして。
あぁ、今日の午後は仕事になりませんでした。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント