福島旅行2日目-今日も暫定で
MEDIO:
2日目です。
なんだか朝早く起きてしまいました。5時とか。就寝が1時近かったのですが...なぜこういう時は2度寝出来ないのだろう?
とりあえず朝風呂。出てくるとちょうど朝食の時間なので...昨晩の夕食と同様にバイキングでしたが、(夕飯と同じく自分が)食べられるものが無い...生野菜、ヨーグルトとグレープフルーツ・ジュース、コーヒーだけで終了。割りに合わないな...これからは食事無しにしよう。
会計直後にカウンターにタブレットを忘れたりしましたが、
降っているなぁ...スキーに行く人達(主流)はうれしいのかもしれませんが。
車は。
真っ白。
何とか雪かきをして道の駅「裏磐梯」に向けて出発...
数分後、対向車線に飛び出してクロネコヤマトさんのトラックに正面追突しているオデッセイ?が。
その現場のかなり手前から路面は凍結してて、こうなる可能性はわかると思うんですが...壊れ方から、かなり速度出ていた様に見えました...
と、その先で車列が全く動かなくなり。
まぁ自分でも「怖い」ってくらいタイヤが路面を掴まなくなってましたし。地元ホテルのバスがUターンし始めたのにあわせ、来た道を引き返し。
「裏磐梯」はあきらめ、猪苗代ICから磐越道で西会津IC、道の駅「にしあいづ」へ。
こちらは宮古島と友好都市になっているらしく。
西会津町のご当地キャラ?「こゆりちゃん」オトメユリの妖精(女の子)だそうです。でも足には桐下駄。(w
時期を間違えたら絶対通れない県道を経由(近道)して、次は「会津柳津」。
こちらのお勧めの一品、らしい「あわソフトクリーム」。
あわの実がトッピングされているだけのバニラ・ソフトクリームの気も。
さらに「尾瀬街道みしま宿」へ。
こちらは以前、近くの山を登り鉄橋を撮影したことがある場所です。(鉄道、ではありません。鉄橋です)
こちらのお勧めの一品は「桐タンス」...って。(--;
店内で「会津地鶏」のパンフレットがあったので、少し早めの昼食をとりました。
会津地鶏の親子丼。出来上がったのに店員さんが呼ぶのを忘れて放置されていたといういわく付きのオーダーです。(^^;
さすがにブランド生産だけあって、薄味に仕上がっているのにブロイラーの臭みが無く美味しく頂きました。
食後は隣の展望台へ。
何か干してある...
景色は良いのですが、風が冷たいです。
さて次はちょっと離れて「番屋」へ。
中は「町の食堂」みたいな感じです。親切で綺麗なお姉さんがお茶を出してくれます...(^^;
お勧めの「行者ニンニクギョーザ」を注文...
待っている最中に、窓の外を舞い始める雪。(--;
餃子はとても美味しかったです。割り箸も「ヒノキ」だと思いますが、仄かに香りがしました。
次は「たじま」。
ここのお勧めの一品は...
お勧めかどうかわかりませんが。(w とりあえず、
アスパラとトマトのミックス・サラダソフトクリームを注文。
味の方は...トマトはわかるけど、アスパラはわかりませんでした。(^^;
次。「しもごう」。
山の上へ登っていますので、風は冷たいです。
こちらのお勧めは「ジャージー牛のソフトクリーム」...パスします。(w
さらに次は「羽鳥湖高原」。
こちらは「なつはぜジャム」「なつはぜシロップ漬け」だそうですが...見当たらないのでパス。(^^;
東に進み、「季の里天栄」。
お勧めは「ヤーコン・ケーキ」らしい...見当たらないので、
「ヤーコンあめ」を2種購入。
そろそろ日が傾きだしたので先をさらに急ぎます。福島空港そばの「たまかわ」へ。
こちらのお勧めは「サルナシジュース」らしいです。では、
ジュースとワッフル(もちろんサルナシの)を購入しました。
そして福島空港は通り過ぎるだけで、
閉店ぎりぎりに「ふるどの」到着。
お勧めの「紫芋の柏餅」が無かったので、
紫芋の餡の饅頭を。
このあと、24時間営業の「はなわ」に立ち寄り、今日の「福島・道の駅」訪問は終了です。
里美の横川温泉・巴屋旅館さんへお風呂に立ち寄り、帰宅しました。
結局2日で725kmを走破。燃費は11.9km/l。今日は西会津からずっと一般道でしたので、多少悪い値でした。
ふくしま「道の駅」一覧
未 1.つちゆ (3/10、11通り過ぎた)
未 2.川俣
済 3.たじま (3/25)
未 4.安達
済 5.喜多の郷 (3/11)
未 6.裏磐梯 (3/11通り過ぎた。3/25到達出来ず)
未 7.ならは 現在閉鎖中
未 8.そうま
済 9.はなわ (3/25)
済 10.会津柳津 (3/25)
未 11.ふくしま東和
済 12.西会津 (3/25)
済 13.尾瀬街道みしま宿 (3/25)
済 14.たまかわ (3/25)
済 15.羽鳥湖高原 (3/25)
未 16.南相馬
済 17.しもごう (3/25)
済 18.ひらた (3/24)
済 19.よつくら港 (3/24)
済 20.ばんだい (3/11)
済 21.ふるどの (3/25)
済 22.番屋 (3/25)
済 23.季の里天栄 (3/25)
この2日間だけで13駅到達。そして、あと7箇所。
| 固定リンク | 0
コメント