APC製UPSの修理とか
MEDIO:
今朝の出勤はこちらから。
いや~空が青いですね。(^^; 自衛隊機の爆音が凄いですけど。
前に来た時は駐車場の半分が未舗装だったのに、いつの間にか全部舗装されていました。まだ立ち入り禁止のバリケードが残っていましたが。
さて、PC系マニアな方の部屋には当たり前の存在であるUPS。そしてそのバッテリー交換の際に、フロントパネルに足を引っ掛け、フラットケーブルをぶち切ってしまうのもよくある話ですよね、ね。(--;
とりあえず落ち着いて...
適当に分解して、もともと付いていたフラットケーブルの端を外し、日圧のPHのL型を半田付けします。
あとはちまちまとケーブル(8芯)の両端に端子を圧着。地味な作業です。
そして。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント