鬱になる出来ごと~氷雨の夜と、その後~
MEDIO:
先週木曜の、言葉通り「氷雨」が降る夜の出来事です。
仕事が終わり、自分の車で、ひたちなか市の堀口...ルネサス那珂事業所辺りから那珂IC方面に向かう帰途の途中。
丁度ポルシェセンター水戸を過ぎたあたりの交差点手前、赤信号に変わりそうだったので、シフトダウンをしていた最中。「カクン」とシフトノブの手ごたえが消えました。
多少あわてながら、交差点ではブレーキで停止。
...
シフトノブは、前後には動くが手ごたえ無し。左右には動かない。
先日クイックシフトに交換した時に見た構造だと、ギアが入ったままシフトケーブルが切れる・抜けるとこうなるだろうと診断。push-pullでpull出来ない訳だから、これは3速に入ったままなんだろうな、と。
自分で組んだ時にミスしたかなぁとアシュ・トレーなどを外してシフトケーブルを覗いてみると...ノブと一緒に正常に動いています。切れたか、最悪ミッション中だな...
ギアが入ったままだから、クラッチを踏んでいないと押せない状態。自分一人じゃどうしようもないなぁと思っていたら、ちょうど通りかかったケイマン乗りの方が歩道へ移動するのに手を貸して下さり...涙が出ます。
お名前を聞いたのですが、「そんなのいいから」と。世知辛い世の中、まだまだ捨てたものでは無いなぁ、と。
目の前にポルシェセンターが有っても、どうしようも無い時間です。ロードサービス呼んで、近辺の知人宅(中古車屋)へ。代車があるとの事で、なんとか真夜中に帰ってきました。
さてさて。「見モノ」なのは金曜日にポルシェセンターへ電話した折の会話の内容です。
MEDIO「ボクスターのギアが抜けなくなったんですが。ノブがスカスカで。」
ポルシェセンター・フロント「そんな事ありえません」
M「とりあえず何とか持っていくんで、見てもらいたいんですが」
ポ「いや、今年はずっと工場空いてませんから、しばらく...1か月以上は無理ですね」
まさかの修理拒否。(w
土曜、下にもぐってみた所、ミッション部でのギア変更は可能でした。
で、センターコンソールを再び分解。ケーブルをつまんで動かすと、丁度エンジンコンパートメント辺り...シフトノブから50cm位の所でぶっつり切れているし。
今日ポルシェセンターに行って、その「フロント」に半分(全部?)ブチ切れ・睨みつけながら話をすると、
1.切れたという話は聞いた事が無い
2.価格は約(ほとんど)5万円の\49,980。
3.国内に在庫があるが、定休日はさむので木曜以降に入荷。
2年半、30000km程度で切れても寿命という消耗品らしいんですが...以下、考察。
1.「切れた話は聞かない」なら消耗品じゃ無いだろうに。それこそ保証で直せってば。
2.価格は5万円って...ドイツから輸入しても送料入れて3万円程度なのに。(これはスジが違うか)
3.国内に在庫があるって事は、切れる事が事前に分かっているパーツ(消耗品)なのだろうに。
と矛盾ばかりが見えてきます。
まぁそれ以上に修理出来ないってさ...物売る姿勢や態度じゃ無い・資格無いと思うのは私だけでしょうか。ね。
まぁ、そういう訳で、私のボクスターは動かす事も出来ず放置されていますよ、えぇ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント