« 真っ赤な○○のトナカイ...? | トップページ | Holy night »

2011年12月20日 (火)

PGA2311を使った電子ボリューム

MEDIO:

 

 結局日曜も仕事に出てました。(w

 まぁボクスターが入院・絶賛放置中なので行きたい所はお預け状態なんですけどね。

 不貞腐れてそうそうに帰宅したら、「師匠の嫁さん」(別名)がケーキを差し入れてくれました。

Dsc00515

「近くに寄ったから」は本当だとしても、わざわざケーキを手土産に来るあたり、出来た嫁なのです。(本当の「嫁」では無いんだけどな...

 

 クリスマスにはケーキを自作!と意気込んでいましたので、かなり期待。師匠がキッチンに立てない分、私も1ホール自作しようかと画策していますが...ヒマはあるのか?

 まぁそれは置いておいて。

 少しいじりだしたのは、秋月で扱い始めたSTM32F4-Discoveryです。この価格でこれだけのマイコンが買えるんですから、幸せな世の中です。少なくとも秋月キットのマイコンよりは安心して使えますし。(w

 あと、目の前の工作...ヘッドフォンアンプの方も進めてみます。

 仮にアルプスのディテントで音量調節をしていたのですが、前面パネルまで引きまわすならと電子ボリュームにしました。

 ターゲットは有名なTi(旧BURR BROWN)製PGA2311です。前にも書いたとおり、かなり以前にサンプルを頂いていたのですが...最近「自分部品箱」を棚卸したら9個も出てくるし。ちまたでは\2,000弱なんだそうで。(^^; ダレカホシイヒト、イルカナ?

 3線で制御出来るので、適当にロータリーエンコーダと赤外線リモコン受信機とLCDを繋いだTiny2313で制御するべくプログラムを作成。約1時間で、

Dsc00516

 とりあえず動く所まで。

 今のままだと、最大の255ステップまで上げるのに、ロータリーエンコーダ(約10回転)でもリモコン(255回押し)でも苦労なので、何か考えないとダメですね。

| |

« 真っ赤な○○のトナカイ...? | トップページ | Holy night »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

電子回路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PGA2311を使った電子ボリューム:

« 真っ赤な○○のトナカイ...? | トップページ | Holy night »