an excursion for viewing scarlet maple leaves ~紅葉
MEDIO:
※そろそろレガシィBG5に付いていたBFMを売りに出すつもりなんですが、今需要ってあるんですかね?(w
仕事は残っていたけど、この時期は逃せないという事で行ったのは「棚倉城跡」です。
数年前にレガシィで来た時は駐車場で「CheckEngine」が点灯して焦った気がしますが...
茨城はかなり強い雨&出かける直前に地震とか、先行き不安ですがとりあえず出発。
瓜連辺りで多少車の流れが悪くなった(多分、常陸大宮市街への入り口渋滞)ので、あっさり常陸太田方面へ迂回。雨が激しくなってきました...(--;
矢祭を抜ける頃には晴れ間も見え、オープンにして走ろうかと思いつつ棚倉城跡に着いた14時頃には大雨。(--;
車内で「ウェザーch.」みても、これからは雨らしい。朝の予報(午後は晴れます)と違うじゃないか...
ボクスターの車室って、シートは倒れないし窮屈なんだよね、といいつつ。普段の疲れが出た様で、1時間程爆睡してしまい...
気がついたら15時過ぎ。表は...パラパラ降っている程度。傘を片手に、徘徊してみました。
この城跡は街中にあるんですが、植栽に紅葉と銀杏の比率が高いので紅葉時期は手軽でお勧めです。いろは坂だと、運転してて見ているヒマがなかったり渋滞だったり...
とりあえず写真を無造作に貼っていきます。
鴨って、熱いケンカするんだなぁ...堀で2羽がぐるぐる回って追いかけ合ってたよ。(--;
人の目の通りに写真が撮れれば良いのに、と自分の腕の無さを悔みつつ。空の青さと紅葉の紅・黄の対比が一枚に入らないんですよね。
ジャケットも着ずに写真撮っていたらすっかり冷えてしまいました。もちろん(?)そのまま湯岐温泉へ。
混浴(w の岩風呂へ。もちろんいらっしゃったのは妙齢のご婦人方でしたが。(w
1時間程...ぬるいので...入浴して出てくると。
すでに真っ暗。
帰路、常陸太田(里見地区)を抜けていると、昨年から廃業したとばかり思っていた「こぐま」さんが開いていました!!
店員さんにお話を聞いたところ、ご主人が倒れたんだそうで...無事で良かったですが。
お店の雰囲気は相変わらずで、とても暖かい感じです。今日は早い時間(17時ちょっと)なので、一人で貸切状態。
もちろんここに来たのなら「サフォーク・ステーキ」。
たっぷりの生野菜と、匂いの無い若い羊肉のステーキは、「肉主体」の料理でも健康的。
食後は緑茶を頂きました。
さて、また明日から仕事が始まりますが...がんばらないと。
追記:
「こぐま」さんのメニュー、貼っておきます。
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- レガシィ(2013.08.22)
- ニジ(2013.07.21)
- 5PB(2013.07.02)
- 継ぎ接ぎ(2013.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント