とある、ホットスポット
MEDIO:
頭が空き缶レベルだった、恥ずかしい首相が変わったところで、日本の危機だという事は全然変わりません。
消費税を上げるとか、前任の政策を踏襲する人選んでるし。それに期待している世論も。「少しは自分で考えたら?」という気がします。
ちなみに野田って人の政策のうち、金融については消費税・所得税・法人税を上げる、という方針です。
これらを上げるとどうなるか。
・ 生活物価が上がり、消費も冷え込む。賃金の少ない人が食べるのにも困り、生活保護も増える
・給料かわらなくても、税金で手取りが減る。
・会社は儲けを税金で取られ、雇用が減ったり給料が減ったり。国内ではやっていけない企業が海外に流出。雇用機会と技術力が海外へ。仕事が無い人は生活保護。
これらがぐるぐるとスパイラル。税金を取るどころか減る一方で、国の支出が増える。間違いなく日本経済、というか日本は破滅するでしょうに。
前々から書いている通り、年収500万円の人が年間1000万円使う生活をしている状態です。日本ってのは。
国家財政の支出を減らす、っていうのは、それこそ政治家の手腕が必要なんですよ。それが出来ない(能力的に)から、手っ取り早く収入(税率)を増やそうって言い出す訳で。
ちなみに。よく政治家が言う「海外の消費税は高い。日本は安い」という詐欺発言。
大概の国の消費税は、例えば食品等は0とか低率になっています。また生活のための物価は安く、消費税率が高くても実際に支払う税金額は低くなる、と。
日本では、「公営住宅住まい5人家族で大変な奥さんが買った「3個100円特売豆腐」」でも、「仕事無し遊び人(ぷー)どこかの会社の社長のドラムスコが買ってもらったレクサス」でも、同率の消費税がかかります。
海外とは前提が違うのに、制度だけ同じにしたら破綻するでしょうに。
今の政治家は、全く先々の事を考えていません。自分の事、自分の世代だけが良ければという考えで、未来を見とおした政策なんて考えてないから、とりあえず増税、になります。例えば2~30年で財政再建を行う考えなら、国内の産業活性化をまず行うべき、それによって税収を増やすんです。
だって、今のままじゃ税金を払う人というか、払える人がいなくなっちゃうよ。
大きな企業や収入が高い人は海外に移り、国内にとどまっているのは高齢の年金生活者か、生活保護受給者ばかりになる。
なんて事を先日、とある地方議員さんに語っちゃったわけです。相手の素性を知らずにさ。(w
でも。君はちゃんと考えているんだね、とほめられました。その方は実は民主党員なんですが、野田さんが代表になったこと、大変怒っていました。w
さて。首相が代わっても全然変わってないのは。終息が見えない原発の件。
ここ数日、雨が降っている為か、雨の核がセ○ウムなのかわかりませんが、
ボクスターのバイザーに引っ掛かっているベラルーシ製のガイガ・カウンタ。最近はずっと0.08uSv/H程度だったのに、0.14uSv/Hまで上がっているなぁと。
気になったので、とある仕事先(もちろん茨城県内。でもこの辺りは福島第一から200km以上離れている)の雨どいの水が流れているところで測ったんですが。が。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
画像注意。かなりグロいですよ。(w
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
見て、後悔しないように。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
...えと。見間違いではありません。3.06uSv/Hですよ。ここでは最高で6uSvを超える値が表示されます。最低でも2.5位で。(コンクリ塊を避けても、同程度の値です、念の為)
ラドン温泉みたいに、肩こり取れるかなぁ。とか。(--;
ちなみに。これは積算も出来る線量計なんですが、ここ2カ月で私が被ばくした積算値は既に0.935mSvとなっています。自然放射線での被ばくば年間2.4mSvとすると、この2カ月においては、通常(自然放射線)の2.3倍の放射線を浴びている計算です。
...えぇ。なんだか年間1mSvとか言ってましたよね、「空き缶頭」の管首相政権の時にさ。
どう考えても、このままだと年間1mSvは簡単に超えると思う値です。うん。
まぁ私は「自分だけ助かれば良い」とかいって避難している人みたいな事は考えません。金持ちは金使って逃げ、そうでないなら死ねというなら、喜んで死ぬつもり。他人の損を自分の利益にする様な生き方はしたくないですし。
今月の連休は福島旅行でもして、美味しい桃を沢山買ってきたいです。
| 固定リンク | 0
« 円高差益 | トップページ | 円高差益~その2 »
コメント