円高差益~その2
MEDIO:
まずは、以前の記事のフォローから。
PioneerのDEH-P717の前面パネルの修理をした日記がありましたが、現在では恐らく個人修理は難しい状況です。
理由は恐れていた通りで、認定サービス店の業務を妨害する様な事実(頭のおかしい連中により、資料や部品の要求等)があったため、という話。
懇意にしている店長から聞いたんですが、今は認定サービス店で使う分しか部品要求が出来ない、と言われまして。
ちなみに送料込で\1,000しない上記修理用部品でしたが、今は修理依頼で\8,000です。中古で動作品が買えますよね...残念なことですが。
さて。大荷物が届きましたのでご紹介。
開封写真は...装着した後で見られますので割愛、というか公開引き延ばし。(w
19インチのアルミ・ホイールです。4本セット、送料込で約$▽,000。
支払いはVISAカード(USD建て)で、恐らく$1=\78.2程度...1.6%くらい手数料が乗っている感じですね。
ちなみに送料は$○90だったので、ホイル自体は$△50位...4本セットで\□0,000程。(--;
さらに。これと同じホイルを\26万で売っている国内の外車輸入パーツ販売業者も発見。ぼろ儲けじゃないかと。(w
日本だと、なんでこんなに高いんだろうと。不思議不思議。
※金額は...しばらくしたら書きます。大人の事情で。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アベノ...(2013.08.04)
- You're a winner!(2013.06.09)
- ハブベアリング修理、とか、ポルシェジャパンの為替レート?~2(2013.05.30)
- MADE IN ...(2012.06.04)
- 中国の女工さんの労務費は虚数?(2012.03.22)
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント