フリカケ?
MEDIO:
ブログネタ: 【賞品付き】食べ物にかけるモノについてのオモシロネタ大募集!
以前、studio774の「ねがらぢ」※で似たネタが出題されていた気がしますが。(w
※2006年頃放送された、楠鈴音と金田まひるがパーソナリティ、という危険なネットラジオでした。モットーは「ハイテンション禁止」。
「自分ご飯」(炊き立てご飯にかけて、美味しいもの)「自分素麺」を募集して。(ちゃんと番組中に二人が試食。多い時は放送時間の3割もの時間で。(--;
その時、非論理師匠が投稿してた(確か第0.4回放送)のは(w 「ポテチ」でした。
本人曰く、「あらかた食べ終わって、粉とか塩とか青のりばっかりになった、『のり塩』味」が良いそうで。
番組中では「うす塩味」をお茶漬にした後、醤油をかけて、その後「チーズ味」をトッピングして試食(ww コメントは「混ぜるな危険」
(--; その後の番組中二人が、そうめんを「茹でずそのまま」バリバリ食べてた回が未だにトラウマ。
さて、自分のオリジナル・ネタですが。
1.「納豆の上に○○」
関西圏ではあまり食べないでしょうが、私は茨城県人ですので納豆を良く食べます。
納豆は、スタンダードな食べ方だと「醤油」に「練りからし」 ですが、先日食卓の醤油さしが空だったので...他のおかずだった「焼肉」のタレをかけてみました。
かな~り甘めの味噌ダレだったので、七味唐辛子をふって。青味が欲しいので「青のり」も(ネギも無かった)。
...結構おいしいですよ。納豆の臭みも抑えられて、食べやすくなります。(^^;
2.「パンの上に××」
やはりこっちも、冷蔵庫にバター類が無い時の応急措置なんですが。
「マヨネーズ」をいい加減に塗ってトースト、焼けたら「一味唐辛子」を振ります。
お好みで「青のり」。
3.「じゃがいもの上に▽▽」
「じゃがいもに」、というよりは「じゃがバター」、ですね。
会社も住まいも茨城の田舎の方にあるので、良く近所や知り合いから農産物を頂きます。先日は箱いっぱいの「さつまいも」(紅あずま)と「きゅうり」を頂きました。(w
で、じゃがいもを頂く事もあるんですが...皆、食べないんですよ。調理に時間とひと手間かかるから、でしょうが。
そこで誰も持ち帰らないので、水洗いしてそのままラップに包んで、会社の「お弁当温め用レンジ」で、チン。
半分に切ったら、耐熱皿に乗せ「マヨネーズ」と「溶けるチーズ(ピザ用」を乗せ、実験室のオーブンへ。(w
(もしくは、ガスバーナーでも可)
良い加減にチーズが溶けて焦げ目がついたら、真ん中をスプーンで崩して「バター」と「青のり」、「一味」。(w
あぁ、これはそんなに面白くないですね。ちゃんと調理しているし。(^^;
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Fool On The Planet(2011.11.28)
- nostril hairs(2011.11.28)
- フリカケ?(2011.09.23)
- Xperiaの充電4(2010.10.23)
- 結局(2010.07.07)
コメント