円高差益
MEDIO:
実は先月末辺り、出張でU.S.へ、と。
仕事はそこそこで(ちゃんと終わったし)、後は多様なマーケットを徘徊しまくるのは国内外問わず。相変わらずです。(^^;
小物は手荷物で持ち帰れるんですが、大きなものは難しい。出来ればshop自体で海外発送してくれると楽なんですよね。invoiceを発行してくれるところ優先で。
※自分で購入後にFedExあたりのStationやShipCenterに持ち込めばいいんですが、さすがにこれは、って大きさ・重さだと...(そんな大荷物。家に届いたら書きます(w
そんな荷物、中くらいのが届き始めました。現地ではハリケーンの影響で輸送が滞っていたのをTrackingで知っていましたが、1週間以上かかりましたね。
箱を開けると。
カーボンシャフト製のボクスター用フロント・ストラットタワーバーです。取り付け部分もブロックからの削りだしで作られていて、ヤクオク辺りに出ている「金属板溶接」の「なんだか安物っぽい」のとは大違い。(w
※効果が違うとは申しません。ボクスターの場合、カバーに隠れた見えない部分に付くので、見た目だけだったら自己満足の域です。もちろん。
取り付けはぴったりというか、遊び無しというか。ストラットのボルトを締めるとバッテリが外せなくなる程のクリアランス。(--;
まだテンションをかけていませんので、そのうちに効果の程を自分で確かめてみます。
ちなみに、送料入れても\16,000位です。こういう事だけだと、円高もうれしいんですが。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アベノ...(2013.08.04)
- You're a winner!(2013.06.09)
- ハブベアリング修理、とか、ポルシェジャパンの為替レート?~2(2013.05.30)
- MADE IN ...(2012.06.04)
- 中国の女工さんの労務費は虚数?(2012.03.22)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント