クラシックカー...?
MEDIO:
先日届いたホイル。この際だからと、タイヤ状態のモニタリング・システムを昨日組み込みました。
ポルシェに限らず、欧州車は標準化、米国も。国内も近々義務化されるそうですが。
確かに省エネや事故防止には有効な装置です。
バルブの内側にセンサーを共締めし、後は通常通りタイヤの組み込み。
気になるセンサのバッテリ寿命は5年以上、だそうです。まぁ今日の日記を始点にして確かめてみましょう。
タイヤは新品なので、慣らしがてらドライブです。目的は「車の下見」。まぁ学生自体の先輩の付き合いです。行き先は300km先、長野県長野市。(w
更埴ICを降りてすぐの、若林オートサービスさん。
周りの車と並ぶと、ボクスターが浮きまくり。(^^;
どんな車があるのか、というと。
日産の初期型ローレル(昭和43年式)から始まって
トヨタのクラウン
いや~エンジンかかるし、車としての機能を充分に保っているのがすごいですよ。
工場とか応接も、
ラビットって...うちの祖母が乗っていた写真を見た気がするけど...
大変長い間、楽しいお話を聞かせて頂きました。また来る機会がある気がします。(w
帰りは軽井沢~碓氷峠を一般道で。
まずは昼食。横川駅は遠いので、こちらで
峠の釜めしを。...これって、お土産コーナーで売っている\900の釜めしに味噌汁付けただけ、ですね。(^^; 名物で、まぁ美味しいけど...これも、ここまで来てわざわざ食べるものでは無い感じでした。
碓氷峠は旧道の碓氷第三橋梁...通称「めがね橋」で休憩。
トータルでほぼ600km走破。
ガソリンは約53ℓの消費なので、燃費は11.3km/ℓくらいでした。
こういった車の割には燃費が良いです。今年の秋は、また遠出の旅行がしたいですね...1週間くらい、休めれば...
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント