そばパスタ
MEDIO:
今日は久しぶりに連れ(?)と出かけました。車を買って2カ月ですが「そういえばこの車の助手席に乗ったのは初めて」と言われ...あれ?そうだっけ。
お昼前に連れの家を出発、1時間ちょっとで常陸太田市の「La Felice(ラ・フェリーチェ)」に到着しました。
こちらは地元の常陸秋そば粉をパスタに練りこんだ「そばパスタ」を出すというお店です。
窓際は一面田園風景。日差しが強いためか、屋外の席は無い様子。
もともと「そばパスタ」を頼むつもりだったのですが、ランチメニューに気になるものがあって...結局連れが「サラダ・そばパスタ」を、
それぞれの感想。「サラダ・そばパスタ」は、スープ=そばの汁+和風青じそドレッシング、麺=かなり「そば」っぽい、ということで、これはパスタでは無いと思って食べないと。
「鉄板焼き」は、かなり熱い鉄板で、カルボナーラの肝である卵たっぷりのソースが見る間に「スクランブルエッグ」になってしまい。それを麺に和えて食べる様な感じです。そして、その卵には味が無い(薄い?)ので、かなり食べるのがきつかったです。味なしのパスタって、そのまま食べるとこんなに大変なのか、と。(--;
口直し、というわけではないのですが、毎年お世話になっている「磯野ブルーベリー園」へ移動。
今年は手前の道路沿いにあった狭い駐車場でなく、園を通り過ぎた先に広い駐車場が出来ていました。
相変わらず出ているかき氷機。
で、いつもの銅鑼。
写真の女性が、こちらの園の奥さんです。サービス精神旺盛で、とてもフレンドリーです。毎年会話が弾むんですよね。
ちょうど食べごろのブリジッタ。
枝にはこんなに...密集。
手持ちのかごいっぱいにして、お持ち帰りは1kg。(w これでも\2,000です。
※こちらでは入園料を取りません。中で食べるのは無料で、お持ち帰りは250gで\500です。ぼったくりバーみたいに、入っただけで\3,000なんでいう観光農園がありますが...なんと良心的。
皆さん、行く機会があったらカゴいっぱいにしてお持ち帰りしましょう。自分で粒を揃えて取って帰れば、間違いいなく市販より安いですし、味見は(自分のお腹次第ですが)どれだけしても無料です!
と、ここで連れが「冷たいもの」を所望。近隣で何か、と考えたところ、栃木県茂木市の道の駅が近い事に気が付き、Go。
約30分後。
早速直売所付近を探索開始。
ここでの名物は...
最近、なんでも「ずんだ」出せば良いと考えている様な気が。
あと「塩」。飴とかアイスとか...自分から買う気はしないですが。
結局、連れは普通のアイス、私は地元産と謳ったブルーベリー・アイスを。
地元産はブルーベリーソースだけですね。アイス本体は「ヨーグルト風味」と書いてあったのですが...これまた駄菓子屋の\50くらいのカップアイスみたいな味。(連れにも食べてもらって、同意見でした) まぁそう何度も来ない「道の駅」だし、こんなのでも良いのか?
さらに農産物の販売所では、
メダカ、高~い!。数匹で¥1,000とは。
| 固定リンク | 0
« 今日の昼食 | トップページ | つくばでお昼~1 »
コメント