バイキ○マンではありません
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
最終日です。まぁ午前中でほとんど終わるという状態なので、気を楽にして...
やっぱり午前中で終わってしまいました。それも11時頃には。(w
今日は気になっていた場所を探しに行きます。
以前(多分、2000年頃)、つくばメディカルに入院していた知人の見舞いに行った折寄った、松見公園隣の天久保の飲み屋街の中にあった牛タンのお店。
HP等には出ているのですが、実際の場所は飲み屋街の中で、行きつくのに20分程度迷いました。
仙台にもある「太助」の分店です。
前に来た時は、お昼でも結構なお客がいた記憶があるのですが、今日は(最近は?)ガラガラ。カウンターは私一人だし、奥座席も1組程しか確認できません。
そんなカウンター席は居心地悪いんですが、とりあえず注文。あまり来る事も無いので1.5人前の定食を。
...
味は普通。(車のクラブで良く集まる仙台で食べ慣れているせいでしょうか。
肉厚でも柔らかい、と記憶にあったのですが、実は肉に細かい切れ目を入れているだけでした。(これは、安い焼肉屋の常套手段だったりします。
もちろん不味くは無いですが、¥2000近いお金を出す程でも無かったなぁ、という感じでした。
口直しに。近くで売っていたこれ
久しぶり...10年ぶりくらいに飲みました。(w
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
3~4日ほど、つくばの某所で仕事です。
初日の今日、午前中の作業だけで結構余裕が見えてしまったので(w、余裕を持った昼食...と考えたのですが、有名(?)なところは大概行っているので、気の向くままに。
つくばの中心から離れた国道354号まで出たら、結構いろいろなお店が出来ていたんですが...なぜか入ったのは。
「とんこつ屋」や「鉄風」に慣れてしまったので、こちらの味はどうでしょうか。
...多分、もう来ないだろうな、と。(w 「めんたい飯」は、スープでも掛けながら食べないと、という。「めんたい」無くて、ただのライスで良かった気が。
結構車が入ってたんですが、ね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
今日は久しぶりに連れ(?)と出かけました。車を買って2カ月ですが「そういえばこの車の助手席に乗ったのは初めて」と言われ...あれ?そうだっけ。
お昼前に連れの家を出発、1時間ちょっとで常陸太田市の「La Felice(ラ・フェリーチェ)」に到着しました。
こちらは地元の常陸秋そば粉をパスタに練りこんだ「そばパスタ」を出すというお店です。
窓際は一面田園風景。日差しが強いためか、屋外の席は無い様子。
もともと「そばパスタ」を頼むつもりだったのですが、ランチメニューに気になるものがあって...結局連れが「サラダ・そばパスタ」を、
それぞれの感想。「サラダ・そばパスタ」は、スープ=そばの汁+和風青じそドレッシング、麺=かなり「そば」っぽい、ということで、これはパスタでは無いと思って食べないと。
「鉄板焼き」は、かなり熱い鉄板で、カルボナーラの肝である卵たっぷりのソースが見る間に「スクランブルエッグ」になってしまい。それを麺に和えて食べる様な感じです。そして、その卵には味が無い(薄い?)ので、かなり食べるのがきつかったです。味なしのパスタって、そのまま食べるとこんなに大変なのか、と。(--;
口直し、というわけではないのですが、毎年お世話になっている「磯野ブルーベリー園」へ移動。
今年は手前の道路沿いにあった狭い駐車場でなく、園を通り過ぎた先に広い駐車場が出来ていました。
相変わらず出ているかき氷機。
で、いつもの銅鑼。
写真の女性が、こちらの園の奥さんです。サービス精神旺盛で、とてもフレンドリーです。毎年会話が弾むんですよね。
ちょうど食べごろのブリジッタ。
枝にはこんなに...密集。
手持ちのかごいっぱいにして、お持ち帰りは1kg。(w これでも\2,000です。
※こちらでは入園料を取りません。中で食べるのは無料で、お持ち帰りは250gで\500です。ぼったくりバーみたいに、入っただけで\3,000なんでいう観光農園がありますが...なんと良心的。
皆さん、行く機会があったらカゴいっぱいにしてお持ち帰りしましょう。自分で粒を揃えて取って帰れば、間違いいなく市販より安いですし、味見は(自分のお腹次第ですが)どれだけしても無料です!
と、ここで連れが「冷たいもの」を所望。近隣で何か、と考えたところ、栃木県茂木市の道の駅が近い事に気が付き、Go。
約30分後。
早速直売所付近を探索開始。
ここでの名物は...
最近、なんでも「ずんだ」出せば良いと考えている様な気が。
あと「塩」。飴とかアイスとか...自分から買う気はしないですが。
結局、連れは普通のアイス、私は地元産と謳ったブルーベリー・アイスを。
地元産はブルーベリーソースだけですね。アイス本体は「ヨーグルト風味」と書いてあったのですが...これまた駄菓子屋の\50くらいのカップアイスみたいな味。(連れにも食べてもらって、同意見でした) まぁそう何度も来ない「道の駅」だし、こんなのでも良いのか?
さらに農産物の販売所では、
メダカ、高~い!。数匹で¥1,000とは。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
今日はつくばのお客さんを訪問して、そのまま私用をからめ直帰しようと自分の車で出かけました。
定時頃に仕事は終わり、東光台に出来た「喜元門」でも寄って行こうかなぁと思ったのですが、前に通りかかった道沿いにラーメン屋が出来ていたのを思い出し、そちらに向かいました。
「はりけんラーメン」とかいうお店。何だか行列が出来るらしいですが。
頼んだのは「あっさり魚出汁(塩」です。
...まぁ美味しいです。
でも行列に並んでまで自分は食べたいか?と言われたら、多分並ばないかも。
空いているなら食べる価値はありますが。(あくまで個人見解です
他の「鳥そば」なんかも、空いている時食べてみて再評価したいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
今日は卒業証明書が必要なので、高専まで受け取りに行きました。
午後に伺うと連絡してあったので、余裕をもって(w、お昼前には水戸の「旭川ラーメンひでまる」へ。
私には何が「旭川ラーメン」なのかはわかりませんが...以前食べた期間限定カレーラーメンが美味しかったので再訪問です。今回は一押し?の火山ラーメン。
...美味しいです。「大盛り+脂で、腹いっぱいになれば良いという二郎系」とは向いている方向が全然違います。(w 茨城のラーメン屋さん達皆、こんな方向を目指せばいいのにね。
(「ことぶきや」とか「華丸」とか「喜元門」とか、素敵なお店もいっぱいありますが、ね)
で、高専へ。
卒業して数年は、結構遊びに(?)来ていたのですが、卒研担当の教官とか、担任でも無いのに進路指導をして下さった本当の師となる先生も既に退官されていて、最近は来てなかったんですが...いろいろ変わっていました。
ハイライト部分は、私が学生現役時代に無かった建物です。
紫峰館なんて、女子寮だし...
※当時は「▲現在位置」の辺りに、「南友館」という寮建屋もありました。
歳をとるという実感が湧く経験ですね...
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
週末晴れた&仕事は無視ということで。(w
早朝からボクスターを洗車して、オープン(といっても、この時期は信号待ち停車とかでは死ぬほど暑いです)で県北に向かいました。
前々から気になっていた、横川鉱泉の中で「掛け流し」を唯一うたっている「巴屋旅館」さんです。
侘び寂び、という点では、近所の2旅館(中野屋、山田屋)の比ではありません。駐車場も6台程度ですので、結構大変かも。
真ん中の玄関で女将さんに\400を払い、写真左手の建屋(ここがお風呂)へ。
温泉遺産の標章とかが架かっています。
こちらはタオルが無い人にも、きれいに洗濯されたタオルの貸出があります。(無料
こんな日の真昼間、お風呂に入る人は無く貸し切り状態でした。
他の2旅館と違い、お湯の匂いが所謂「硫黄の匂い」です。循環でないので、飲める様コップもあります。
洗い場は3+シャワー有が1ですので、1家族でいっぱい程度。浴槽も4人を超えるときつく感じますね。
のんびり浸かった後、食事をしようとフラフラ。
どうみても平凡なのですが、ロードサイドだったので「美の里」さんへ。
それにしても、きれいに晴れ渡っていますね。
注文したのは、ラーメンとミニ焼肉丼のセット。
丼物は特記事項無し。
ラーメンは...出来上がりを焼肉丼と一緒にするのに(焼肉を作る音が止んで直後に運ばれてきた=ラーメンは放置された可能性が大)時間がたっていたのか麺が伸びきっています。「カップラーメンにお湯を注いだら話が好きな親戚のおばちゃんから電話がかかってきて10分以上放置された」、という感じの麺。(w 酷過ぎでした。
しかし。スープが美味しい。セットものだから、ただの醤油かと思ったのですが適度な濁りと浮いている油...おそらく鳥で丁寧に出汁をとったスープと思います。
単体でラーメンを頼めば、今度は麺が残念な事にならないと思うので。今度また行ってみようと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
最近、いろいろありすぎていっぱいいっぱいです。
相変わらず頭痛ひどいし(なんだか頭に刃物が刺さっている様な痛み)、知人には「なんだか性格が変わった」と言われるくらい精神的に疲労しているし。
医者には1ヶ月くらい(以上?)休養取らなきゃだめだ、と診断されているんですけどね。
冗談の合間に上司に言ったら。
「自分の立場を考えろ」みたいな事を言われまして。
まぁ行くとこまで行けば...倒れればさすがに休めるかな。(--;
備忘録。
GalaxySばかり使っているので、最近ご無沙汰だった初代Xperia。
3月には開発陣から「Android2.3対応させるよ~。Q2遅くかQ3始め頃に。」と情報があったんですが、そういやもうQ3だな、と。
Q2:第2四半期、Q3は第3四半期なので、7月だったら...と本家をのぞいてみました。
こんな状態。8月始め、らしいです。
予想通り、DLNA対応も無し。けど、Android標準になるとのアナウンスだったカメラ機能はオリジナルUIのまま出そうです。
まぁ出てからのお楽しみですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
用事があったので、早朝から車で上京しています。
スカイツリーもクレーンを外しているんですね。もうすぐ大きな工事は終わるんでしょう。
午前中に用事は終わり、久しぶりに秋葉原アキバを徘徊します。
電子部品屋は鈴商と秋月くらい。あまり面白いものがありません。NiftyのFDEVICEに入り浸っていたころは、どこかのお店に何か入った!という情報があったら大騒ぎしていたものですが...アキバの情報サイトはあっても、秋葉原の情報サイトって無いんですよね。
中途半端な(技術屋目線で無い)ジャンク情報なんかは要らないんですが...秋葉原で部品を買う技術者がいなくなったのが原因なんでしょうね。
そんな歩行者天国。
なんだか閑散としてます。
そして見上げた周囲の雑居ビルは。
既に「アキバ」ですらなく、どうみても風俗街。全部イメクラの看板じゃないかって気がします。(w
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
今日は、相変わらず入院している誰かの代わりに(今日が命日である婚約者の)お墓参り、という重い用事で埼玉に。
寄居での用事は早朝に済ませたら、ちょうど鉢合わせした彼女のお母さん達に誘われて、彼女のお父さんの実家がある渋川の方まで行くことになりました。
お昼ちょっとにお話しも終わり、近場の水沢まで足を伸ばして「うどん」を食べました。
...う~む。讃岐に慣れたためか、自分には美味しいと感じられませんでした。(あくまで個人の好みです)
さらに近場に「伊香保」がありますので、温泉も。
あの有名な温泉街の階段は、震災の被害にあったのか工事中でした。駐車場もなかったので、源泉まで山登り。
川沿いの空き地(一応駐車場と書いてある)に車を停めて、露天風呂まで歩きます。
何もなく、脱衣所もお風呂から丸見えという作りですが、これぞ露天!という温泉です。
紅葉が沢山あったので、秋にはもう一度来てみたい場所です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MEDIO:
高専時代の先輩宅に、かな~り久しぶりにお邪魔しました。
今では家業+起業した会社等々3~4社の代表を務めている人。なんだかポルシェを買うつもりでいたのに、目の前に買った人間がいるので、フェラーリにしようかと真剣に悩んでいます。
まぁそんなこんなで。経営の考えなんかを意見交換して昼食へ。近くの常磐線佐和駅の近くのカレー専門店「ラム」さんに。
こちらは非論理氏の会社の近くなので、何度か来たことがあります。
ゴマ・ナンを指定で\800のB(?)ランチ。このサイズのナンはお腹がいっぱいになります。
午後も続いて討論会。気がつけば18時。今度は夕食です。
動いてはいないのに、結構体力使いますね、考えながら話し続けるのは。
今度は那珂湊のラーメン屋「大宝」さんで「坦々麺」と「半チャーハン」。
明らかに食べ過ぎでした。(w
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント