週末ドライブ2
MEDIO:
朝7時に携帯電話のアラームで起床。早速朝風呂~。
こんな感じです。高湯温泉でも、源泉すぐなのはここ「静心山荘」さんと「吾妻屋」さん。それより下の旅館さんは、配管分岐している様子。(静心山荘さんの裏手には、お湯配管が沢山見られます...ここだけは情緒が無いんですよね。(^^;
またまた1時間程度ユラユラと一人で漂って。
朝食。チョコチョコとしているように見えますが、やはり昨晩と同じく...結局おなかがいっぱいに。
本当は雨、の予定だったのに快晴です。
こちらのご主人に聞いた話、温泉のガス(源泉もPH2.8で、きつい酸性ですので)で3年で車がダメになるそうですが...スバルに勤務する息子さんにメンテしてもらっているというレガシィも。
プラスチックに科学メッキされたエンブレムが、見事なくらい腐食しています...
お世話になりました。また来ます、絶対。
フルーツラインを北上、国道13号経由で米沢に向かいます。もちろん、オープン状態で...トンネルが多い...うるさいし煙い。失敗。
もちろん上杉神社へGo。
鳩のえさが売っているあたり、人に慣れているすずめ達。1mくらいに近寄っても知らん顔。
観光地におなじみの、アレ。
ちょっとは関係はあるんだけど...「前田慶次」の切手を出張販売する郵便局。
そして米沢なら、これでしょう。(w
串焼きを頂きます。
お昼時間に南下して、喜多方でラーメンを食べました。「蔵前」さんです。
さっぱりした醤油の、原点みたいなラーメン。
会津若松まで南下して、磐越道に。
途中、「あぶくま高原」P.A.にて。
何でもキャラ化して売るあたり、商魂たくましいというか。
さて、今回の旅行のトータルでの燃費は。
(--;
レガシィじゃ見れない数値ですね。帰りの磐越道(猪苗代湖~いわき辺りの、降り勾配)では16km/ℓなんて数字も出ていましたので...
※ボクスターが一番燃費が良いのは、140km/hくらいでクローズドで巡航している時、みたいですね。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント