魅惑
MEDIO write:
気温が上がれば車のエンジン出力は多少下がります。温度によって空気が膨張し、よって同じ体積中の酸素が減れば、燃やせるガソリン量も減り、出力が落ちる...と。
それに対して、吸気量を無理やり増やすターボ車などは特に、インタークーラでそれを冷やし、出力の低下を抑えようとします。それでも気温が上がれば、その冷却効率も下がるんですが...
と、暖かくなってもうちのレガシィのクラッチ滑りは悪化の一途。まぁもとに戻るわけは無いんですが、出力が落ちれば少しは寿命が持ってくれるかな、とかすかな期待していたんです。
8月の車検時期で廃車にするつもりでいたんですが、それまで持たないかも。今日は2速で滑ってしまいました。
(エンジンに対し、負荷が大きい...上のギア、5速等の...方からクラッチは滑ります。5~3速はそっと繋いでも、その後アクセルを開けるとズルズル)
そんなこんなで。某氏の会社へ行く道すがら。
水平対向志向の行き着く先。いいなぁ。
そろそろレガシィパーツを売りはじめる、かも。
| 固定リンク | 0
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント