Reason for recession
MEDIO write:
先日少し書いた「茨城の凶悪犯罪増加」の件で、いろいろ思う事を書いておきます。詳細なリサーチは無いままなので、メモ。事項の相互関係等は「想定」であり、他の方から見ればこじつけなのかもしれません。でも、本質はあまり変わらない気がします。
よく「不況になると凶悪犯罪が増える」と言われます。裕福な時はあまり不満を感じないため、他人を害してまで(物的、金銭的、身体的に)何かを手に入れようとする気持ちが起きづらいから、だそうです。
そういう話を説明するのに、偉い先生方は「比較的裕福な国の、貧民街での犯罪」を理由にします。
確かにそういった一面があるのかもしれません。でも他に「取り締まりをする立場の存在」が無かったり腐敗していたり、前回書いた(良いこと悪いことを判断するための)「道徳等の心の教育」がなかったりします。
さて我が国は、というと。
あれ?上に書いた「貧民街」と状況が似てきていませんか?(w
前々からの立法・司法を司る組織の腐敗とか、(ゆとり教育のしわ寄せで)道徳教育の欠如とか。そして最近の不況で...あぁ日本は凶悪犯罪が起こるのが当たり前の土壌になっているんですね。(^^;
政治屋や検察・警察の腐敗は今回は脇に置いておいて、道徳教育もさらに積んで置いて。
なぜ日本が不況なのか、という点を考えます。
「仕事が無いからだろう」と言う「プー」な方達がいます。でも世界規模で言うと中国には仕事が沢山あって、中国自体のGDPは日本を追い抜き世界第2位になりました。
アキバな街にあふれる2次元や2.5次元のグッズ類は、大概「MADE IN CHINA」と書いてあります。ヲタク達が血の汗流して稼いだお金は中国の女工さんの給料になっている訳ですね。
※そういったグッズを企画している会社の利益にもなっていると思いますが、関わった人数比でいうと、と。
じゃぁなんで中国で作ってるんだ?というと。言うまでもなく労働力が安いからです。ものにもよりますが、日本国内で作るより(運送費かけても)1/10以上原価が下がる(原材料に関してはあまり変わらないはず。国際的な相場がある以上)んだったら、儲けを出したい企画会社は中国生産を選ぶでしょう。質的なアレは別にして。(w
フィギュアの値段が10倍...1体5万円以上だったら、買う人そんなにいないでしょ。
でも、元々フィギュアの相場が1体5万円だったとしたら。やはりヲタクたちは血の汗流しながら仕事をする気がしますが。
というわけで。
不況でお金が無い→仕事が無いんだから→でも中国には仕事があるよ?→中国は労働力のコストが低いから、国内企業は中国で製品製造をする→安い製品が出回る→高いものは売れない、安いものに群がる日本人→さらに製造工程が国外に流れる→仕事が無い→お金が無い
ここに全部が繋がります。
○自分が買うものの値段をどの様に判断しているのか?
ニ○リみたいに悪くてもとにかく安いもの、という考えを持っている限り、日本は不況のままで、お金が無いからさらに安いものへ、と自分の首を絞め続ける訳ですね。
今回の話の本質は、「モノ値段にはちゃんとした理由がある。それに納得して(思っていたより)高くてもちゃんとお金を払えば景気は良くなる」と。
| 固定リンク | 0
コメント