壊れかけ
MEDIO write:
横の繋がりは広い方だと思うんです、結構。だからといって、ですが。
台湾の知り合いが、ちょっと前に教えてくれたんですが、忘れていたのを思い出したので見に行って...みたら。
※Microsoftのオフィシャルサイトです。間違い無く※
Silverlight擬人化、とでも言うのか...台湾もおかしくなったのかと思いきや。
左上の女の子「藍澤光」の自己紹介映像冒頭で「HIKARUの~」とどう見ても日本語ひらがな文字が出るのを見る限り、「日本のヲタク」も対象にしている事間違い無いし。
※『の』は本来「的」が当てられるはずなのですが、台湾では(親日故に)日本人が目にする様な場所では「の」表記されることが多いです。読み方もそのまま「の」。
※日本人が格好つけるのに不必要な「英語」表記をする様に(?)、台湾では日本語表記する事があります。
※ちなみに「かわいい」とか「カラオケ」とかの日本語も(外来語として定着しているので)通じます。
※あ、その他の映像等はざっと見た限り台湾華語です。悪しからず。
あ、台湾は結構こちら系の需要は多いそうです。日本のアニメ・マンガも好まれているそうです。えぇ。
さて。
忙しくて、うつらうつらしていると、人は何をしでかすかわかりません。そうでなくても最近茨城県では凶悪犯罪が多発してるのに。(え?
夜にやってはいけない事。
1.買い物。 まぁこの時間では通販ですね。
2.ラブレターを書く。 翌日の昼間読み返すと死にたくなる...らしい。
わかっていたのに。昨日AdobeのMasterCollectionCS5が届きました。(--;;;
PhotoshopはCS、IllustratorはCS3を所有していたので、そろそろ最新を買ってもまぁいいか...とはならない金額です(使いたいソフトを全てバラで買うよりはマシですが)。来月どう暮らそうか...しばらく夜が怖いです。
なんと言っても、部屋のメインPCは他のソフトとの兼ね合いがあってWindowsも32bit版。一番使いたいPremiereとAfter Effectsが動かないという状態も。
困ったなぁ...
#ちなみに、そのPhotoshopで最初に編集したのは上の藍澤家族の画像だったり。(w
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 素人修理(破壊)の後遺症(2018.10.13)
- 刺激(2013.08.10)
- 壊れかけ(2011.01.18)
- 新次元(2010.09.26)
- Trimの話のまとめと、日記(2010.07.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「秋葉・アキバ」カテゴリの記事
- 刺激(2013.08.10)
- アベノ...(2013.08.04)
- みかんちゃん(2013.06.21)
- You're a winner!(2013.06.09)
- SD、microSDカードの性能比較~2(2013.03.13)
コメント