エアコンの表示-エアコン・コントローラパネルのフルカラー液晶化2.0~BG5改造プラン37
MEDIO write:
最近あまり進んで無かったので、短時間で出来る「プログラム改変」と「絵」を作ってました。
「絵」といってもエアコン・コントローラ代わりにするための表示...外・内気とか風向とかの表示です。
実はこれらの「絵」はJIS D 0032:2006(自動車−操作、計量及び警報装置の識別記号、 制定 1982/3/1、最終的な改正2006/02/20)という、日本工業規格に沿ったものでして。
知っている人もいると思いますが、このJIS規格の正式な書類は「有料」。(--; それも、こんな事の為に出せる金額で無い程高価...ならば。生データ入手を断念して自分で作ってみました。Photoshopで、てきと~に。
そして、それをSH2A+秋月LCDで表示する簡単なライブラリもチマチマと昼休みに作成。
絵のデータをCの配列へ変換するプログラムも「いい加減」に作ったので、絵の向きがムチャクチャ...(w
とりあえず、エアコンのコントローラとしてのほぼ全てのパーツが検証済みました。
次は加速度センサとインジェクター開弁時間の計測。の予定。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント