茨城のラーメン店~その2
MEDIO write:
週末。久々に誰かの見舞いがてら、連週で水戸散策。
本当はオープンしたハードオフ・赤塚駅南口店目当てでした。(w
昨日開店した店舗は以前石丸電気だったもの。結構広いんですが、オフハウス部分が広いのであまり面白くありません。(あくまで私視点
人が多すぎたのでJunkコーナーだけ回りましたが、結局手ぶらで店を出ました。だって高いんだもん。他店舗で\1050で売っていたものが、\4200で売られてたり。
そのまま「ヨメさん(呼称」と合流し、ラーメン屋へ。(w
○水戸市
・旭川ラーメン ひでまる ~冷し火山
辛味噌ベースの熱いつけ汁。(ドンブリは直前まで「鍋で煮て」ありますので、自分で移動させるのが大変です)多めに出てきた「中太の縮れ麺」によく絡んで、どんどんと食が進みます。(麺はちゃんと滑りが取れていますが、臭いも無い、ドンブリの底に水も溜まっていないという、完璧な状態)
肉味噌もつけ汁に投入し、箸休めにモヤシやキュウリ。レモンは麺の上みに搾って、つけ汁には麺を半分だけ...で、すっきりした風味が楽しめました。あ、チャーシューは無いんですね、冷しだと。
基本ラーメンを外さず、これだけ楽しめるメニュー。高め(\950)ですが、自分的にはOKな範疇です。
小口の空き席に少人数を先に、とせず、多数客でもきっちりと順番に案内してくれるのは気分が良いです。それに対して店員さんの挨拶やお詫び、声かけ等も気持ちが良い。
ですが。
駐車場でない歩道に堂々と高所作業車を止めて店に入っていたNTTの下請け工事業者・数人が「マンガを読みながらダラダラと食事」し、待っている客が多数いても気にせず「食事が終わってからもダラダラとマンガを読んでいる」場合、このシステムは破綻します。えぇ。一人席が飛び飛びで空いても、誰も座れないんですよね。
あの業者、協和エク○オですか、ね?
会計の時、店員さん全員に「大変お待たせしまして、申し訳ありません」と言われたのですが、誰が悪いのかわかっているから大丈夫ですよ。うん。
その後、病院へ。
水戸医療センターにはヘリコプターが配備されていました。駐車場の一角に。
でも、まぁ面会制限あるから、ね。とりあえずは「来た」って事が重要。(--;
その後、父親の仕事を継いで電気屋になっていた中学時代の同級生と会っていろいろ話を。卒業以来会ってない連中の、それぞれが...みんな好き勝手やってるらしい。(w
床屋になった友人の話を聞いて、行ってみました。ちょうど髪が切りたかったので。(w
やっぱり昔話をしながら散髪してもらって。地区の夏の祭りには皆集まるから、おまえも酒飲みに来いよと誘われ...今年も仕事で埋まりそうなんだよな、夏休み...
そして、途中で話に出てきたお店で夕食。(w
○那珂市
・梅善(うめよし) ~ラーメン・カレーセット
カレーが美味しいと言われてたんですが、店内にはラーメン系のメニューが多い(冊子は無く、全て壁の張り紙。鳥料理のおかざきと同じ)のが気になって...
そしたら「カレーライス」の注文に、おかあちゃん(w が「単品で良いんですか?」と。
「\980なんですが、ラーメンやチャーハンとのセットがあるんですよ」。
それならと「ラーメンとカレーライスのセット」を注文。
15分ほどして出てきたのは透明な油が浮いた焦げ茶色の醤油スープの昔ながらのラーメンと、日本の家庭的なカレーライス。
ラーメンは、スープの濃い色に反して味は丸い感じ。無理せずとも全部飲んでしまいそうな塩加減です。具のチャーシューは(壁の張り紙を見ると最近から?)「ローズポーク」(茨城県産の豚肉)のバラを使っています、との事。でも脂身は少なく、でも柔らかい。私の好みのド真ん中でした。
カレーは「本格インド風」でも無く「上品な欧風」でも無く、日本の家庭で食べられる「長時間煮込んで、どろりとした」カレーでした。スパイスの量・種が多く、それだけだと「苦み」が出る(経験談)んだけど、やはり多種の野菜・肉を煮込んだ「甘み」がよく混ざって、やはり食がすすみます。
付け合わせで搾菜(ツァーサイ)と...
「ランチに付けるものなんだけど、今日はもう終わりだから」と、卵焼きが。
かなりの量だったのですが、難なく完食。(^^;
食事の合間に、おかぁちゃんがラーメンやカレーのいろいろな話をしてくれて、とても楽しかったです。
| 固定リンク | 0
コメント