Trimの話のまとめと、日記
MEDIO write:
最近のreferer見てると、検索で「Trimコマンド」を探して飛んでくる人が多いのに気がついた。
以前の様にSSDがハイスペックヲタクな「廃人向けのパーツ」では無くなり、一般的に使われ(組み立て系の人にとって)ているという証なのだろう。
今更ながら書くが、「Trimコマンド」と言われるものは、書き込み回数に上限がある媒体に適した、ATA規格(ATA-8)の新規コマンド群のこと。
Windowsに限れば7のRC版から実装されている。
これが有効になっているかどうかは、OSが起動したあとコマンドプロンプトで
「fsutil vehavior query DisableDeleteNotify」と打ち込んで返値が0であればOK。
さて日記です。今日の、ではありませんが。
少し前、県内某所を散策中に見つけた風景。ですが...
世界的な有名人の像らしきものを発見。(w
近くで見てみましょう。
色がネガになっているみたいですが、間違いなく「未来から来た男」です。(^^;
もう一つの像も。
(w
いろいろアウトな気がしますが、門柱にこの像を建てるというのが凄いです。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 素人修理(破壊)の後遺症(2018.10.13)
- 刺激(2013.08.10)
- 壊れかけ(2011.01.18)
- 新次元(2010.09.26)
- Trimの話のまとめと、日記(2010.07.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
コメント