打抜型...?
MEDIO write:
今年初めから続いていた都内作業は一応の終了はしたのだけど...相変わらず都内での打ち合わせやらナンやら(難やら?)は続いている。今日も早い時間に車で都内へ向かう。
最近、全く渋滞に遭遇しない...10時前に本社到着。午前の会議と打ち合わせが終了。時間が余ったので秋葉原へ。(w
相変わらず、メイドコスプレの客引きが多い。
「客引きをしている段階で、メイドじゃないだろ」とかいう意見は、辻でコスプレ女と談笑していたり、連れ込まれた先で接待を受けている「紳士諸兄」には聞かせたくない気も。(w
またまたDELI Brownieで「牛すじカレー」を食べ、またまた放浪。秋月で、変な部品を一式調達。
15時から再度会議。16時過ぎに帰途へ。
首都高速が渋滞している様に見えた(出発直後だと、VICSを拾っていない)ので、一般道で向島までひた走る。途中、駒方橋の辺り。
強そうな社名。(^^;
...せっかくUSB化したintuosだけど...ペンを購入しようとしたらヤフオクには中古が出品されて無い。そして、新品は\6000を超える値段と。
本体の入手価格の数倍の値段って...(--;
追
intuosは内蔵のROM(改)と、Windows用Driver両方にパッチを当てて、シリアルの転送速度を標準の倍の値に設定してある。それにUSBシリアルのレイテンシの小ささ(LPCの先にぶら下がっているOnBoardのSerialControlerと比べて)も相まって、Photoshop等でかなり高速でペンを滑らせても、綺麗な描画ラインが描けている。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント