一過性
MEDIO write:
昨日のお見舞い時、師匠から渡されたCDは、最近話題の「けいおん!」の。
一つ前の「ふわふわ時間・翼をください」までは劇中歌として許容出来たけど...これの収録されている「Heart Goes Boom!!」は...こんな歌詞は、澪は書かないだろう、と思うけど。
(「ジャズベ」とか歌詞に入れた段階で、萌の記号化...「ネコミミ」つければ良し、とか...と同レベルに堕ちている感)
作り手、というかスポンサーの意図で「商品ラインアップを増やす目的」の「キャラクターCD」なんてもの出すのは、作品の本質を歪めるだけだと思う。けど...まぁ「お祭り最中の方々」には要らぬお節介だった。
※原作・アニメ自体は好きなだけに、金が絡んだ「この手の話」は冷めるだけで...
さて日曜だったんだけれど...朝食後ソファーに横になって、気がついたら18時。(w 平日、いかにちゃんと眠れていないのか、改めて認識。
このまま寝てしまったら負けな気がしたので、放置したままだった「intuos改(ADB→USB)」を仕上げる。
といっても、仮状態で不具合は無かったので、ソケット付けだったROMを直接半田付けして、ケースのネジを締めるだけ。
ROMは、師匠の知り合いからATMELの90nS品を譲っていただいた。
「フラックスリムーバ」って、環境破壊する臭いがするよね...ジクロロメタンって書いてあるし。
...CDの記録面にかかったら、どろどろに溶けた。(w
一緒に借りた「あべにゅうぷろじぇくと」のアルバムは...脳が...溶けそう...
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 素人修理(破壊)の後遺症(2018.10.13)
- 刺激(2013.08.10)
- 壊れかけ(2011.01.18)
- 新次元(2010.09.26)
- Trimの話のまとめと、日記(2010.07.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「音楽」カテゴリの記事
- Bridge to the sun(2012.11.07)
- リファラ応答(2012.08.13)
- やわらかスピーカー(2012.03.07)
- 木工...安価なスピーカー製作(2012.02.15)
- ヘッドフォンアンプ製作2(2012.02.03)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント