エアコン・コントローラの改造...VFDの白表示化~BG5改造プラン29
MEDIO write:
日曜だというのに、朝一で出勤。先週終わらなかったいろいろを片付ける。もちろん、誰もいないけどね...
おかげで効率よく、お昼前には終了。
そのまま、非論理師匠のところにお見舞いに行く。
先週、数年ぶり(!)に戸外に出られたそうだ。あとは体力が回復すれば...リハビリが大変そうだなぁ。
が、部屋に帰り着く早々、シャットダウン・プロセスが起動する...疲れていたのか、ソファーで3時間ほど寝込んでしまった。
さすがにこのまま何もしない週末は悲しすぎる。そういえば、先週は部品やらナニやらいろいろ届いたはず。で、簡単に出来そうな(既に17時近いので)BG5レガシィのエアコン・コントローラを外してきてバラしだした。
このエアコン・コントローラは、以前「青表示」に改造してあったのだけど、いくら「清浄なる世界!」とか言っても、青表示は「チバラギの頭の悪い連中」と言われるらしいので(過去記事でも見て下さい)、いっそのこと「白」にしてみた。
ブルー・グリーンが悪いわけでは無いのだけど、デバイスの標準色ってなんとなく「安っぽい」感じなので、「白」表示には満足。とくにBFM化して文字色が白だし、インパネ周りの表示灯も白LEDになっているので、統一感が出ている。
逆に、オーディオの有機ELの「青」が、浮いてしまった感が...
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント
ご無沙汰しています。
非論理さんの体調も回復方向のようで、よかったですね。
こちらは新インフルエンザで大騒ぎです。感染防止は大切ですが、ちょっと騒ぎすぎと思ってしまう私はアホなのでしょうか? なんか、普段よりもアクティブに外出してるような・・・(笑
そんなことより、不景気のため月の半分は仕事がないので、インフルエンザよりもそっちのほうが怖いです。
投稿: こばこば | 2009年5月19日 (火) 08時56分
こちらこそ、ご無沙汰しております。
某師匠に伝えておきますね。
新型インフルエンザとか言ってても、仕事がある人には関係無い事でして。今日の東京を始め、来週も東京~新潟で1週間放浪の旅となります。困った事で...
うちの方も、不景気な話は聞きます。電通大手のN社関係企業...でも、赤字は続いてます。忙しいのに、ねぇ。
投稿: MEDIO | 2009年5月20日 (水) 00時48分
はじめまして、僕もレガシィのVFDを白色にしたく検索して行った結果、このページにたどり着きました。このVFDはもともと緑だったと思うのですが、どのようにして白色に変更されたのでしょうか??簡単に教えていただけたら嬉しいです!宜しくお願いします。
投稿: dmcmp197 | 2011年6月10日 (金) 18時37分
はじめまして。
過去記事を読んで下さい...と思ったのですが、その記事は他所で書いたもので、そのまま記事紛失でした。
近日まとめますので、(1週間程度)もうちょっと待ってください。
投稿: MEDIO | 2011年6月12日 (日) 07時57分