秘境駅
MEDIO write:
2日目。「いづみや」さんでは、朝は味噌汁・夕は温泉卵のサービスをしていて、温泉入ったあとに自由に食べられる。朝風呂後にロビーで山菜の入った味噌汁を頂く。そしてその後、これでもか、という質・量の朝食を頂き(もちろん、先の味噌汁を後悔...いくらなんでも食べすぎ)、出立。
お世話になりました。
今日の目標は...「うつくしま観光プロモーション推進機構」のHPで見つけた「只見線第一鉄橋」。
えぇ、人工建造物、好きですから。
ただし...今日はSLが走るということなので、多分「鉄」な方が沢山いると思われる...ので、その時間を外して。推定で11時前通過。
撮影ポイントは、「道の駅・尾瀬街道みしま宿」から至近。
絶妙なタイミングで到着したらしく、午前中のSL通過直後でした。「鉄」な方達が一斉にお帰りになる中、悠々と駐車出来ました。まぁ、それでも「午後の復路」を待つ人が大量に、道の駅の中のレストランを占有してましたけど...(--;
このトンネルの上へと登った場所が、撮影ポイント。
その踏み固められた獣道の入り口には...
(--;
もともと人が登る前提でない場所なので、かなりきついです。距離はたいした事が無いのですが、急勾配&階段等が無く、ずるずるすべるので...登山用の靴が必須でしょうね。
で、撮れた写真。
ここも、もう少し晴れているとか、川面に靄が立ち込めているとかだと、印象が違うのでしょうけれど。
とりあえずの目的は果たしたので、いつもながらの「わき道探索」。テーマは「秘境駅」
ナビで、只見線の周辺を見て、入れそうな道を進みます。まずは「滝谷駅」から。
一応の集落はあります。
なんだか、先の方に「鉄」な方が。線路内に入るなっていうのに。
集落の湧水。
柔らかい味です。そして冷たくて。
そばにはバス停。
「郷戸駅」周辺には。
村落内に熊ですか...でも、
光ファイバーのクロージャが(笑 Bフレッツは開通している様子。
「会津柳津駅」は栄えていたので(笑)割愛。
「会津坂本駅」は。
どうみても、コンテナ。只の。ホームは。
なんだか凄い。
で、時刻表は。
...(がんばれー)
ここで、もう変なものは見つからないだろうと判断。あとは、ひたすら高速で帰ります。
まぁ、休憩で立ち寄った磐梯山SAで
想定内ですが。
「キンニクマン」に出てきそうな名前。(w
| 固定リンク | 0
コメント