ふとおもいついたので~VAIO type-ZとA-320
MEDIO write:
まずは雑談: 「マスク買い集め」楽天謝罪.
倫理的とか感情論としては叩かれて当然の内容だけど...一体何が問題なのだろうか?と。
やっている事としては「ハンカチ王子・斎藤佑樹」の話が話題になった時に、ハンカチ製造元が件のハンカチを増産した事と、大して変わりは無い。売れるものを仕入れたり増産したり...一般的な資本主義の経済活動である。
だって、楽天は「金儲けを主目的(利益追求)としている企業」なのだから、当たり前の事...金儲けをしようとしただけであって。
※もちろん、こんな事を「公営団体」や「宗教法人」がやったのなら大きな問題になるが。
楽天が自らをボランティア団体だと宣言した事が無い以上、「売れるものを仕入れて、高く売りましょう」は普通に考えられる企業活動だろう。
これに比べたら、他人の成功や失敗を嗅ぎ付け、投資ネタにしている連中...投機的投資家の方が、よほど汚い事をしていると思うよ。
もちろん、そんな企業イメージに対して好き・嫌いの意見は出るのは当然だけど、今回楽天のやった事は「企業としては当たり前」の事であり。だが、「困る人がいるから」とか言って「医薬品のネット販売存続」の署名を集めている企業イメージにはそぐわない行為なのは間違いない。
まぁそれでも、今回の楽天の行為は「犯罪ではない」。よく引き合いに出されるIT系企業、livedoorとは違って、ね。
追:先週の月曜。東京メトロの売店で「マスクあります」の張り紙を見た。が、その値段は10枚\1000。ちなみに同日の午前中に、同じものを私は処方箋薬局(=おそらく定価)で\300少々で購入している。人の足元を見ているという分、こちらのほうがよっぽど汚い行為だろう。まぁ先に書いたネタ、楽天が、「高値で売りましょう」と言っていたら、同じレベルだけどね...
さて、最近、PCの新型発表が続いている。3月頃に買ったVAIO type-Zも新型が出ている。けれど、単にCPUの新しいものが載っただけだったので、全然面白くない。
そんな訳で(?)、ふと思いついたので...Windows7RCの入ったうちのVAIOで、NVIDIAのグラフィックスアクセラレータが使えなかった点について、いろいろ・ごにょごにょ。
結果、SPEEDのLEDが点灯するようになり、エクスペリエンス・インデックスはグラフィックスが3.7→4.3に、ゲーム用グラフィックスが?→4.9になった...微妙...
次。
部屋に転がっていたA-320のファームをアップデートしました。日本語対応したらしいので。
こちらも微妙。「贖罪」が文字化けしているし。さすが中華。(w
あ、ピンクの変なものは、福島土産。車の中に転がっていました。「ももっ子」だそうです。(--;
まぁ文字化けとか変なメニュー(ノーマル→一般的、とか)に目をつぶれば、結構使える「メディアプレイヤー」だったりします→A-320
只今入院中(^^;のMintjam・a2c氏「RESISTANCE」演奏ムービー、かな?。
FLVだろうが、AVIだろうが再生します。さすが中華。(w
最近のコメント