秋葉らしさ、アキバらしさ
MEDIO write:
「秋葉」から「アキバ」へ。小学生の頃にトランジスタを買いに来たり、学生バイトで貯めたお金で「フロッピーディスク」を3枚だけ(箱買いする程のお金が無い)買いに来た時代とは違うわけで。
自分が国外にいた時分、この街はすっかり変貌してしまって。それが個人の好き嫌いなんかには全く影響されないのも、もちろんどうしようもない事実。
今日は、朝から仕事だったのだけど、11時過ぎには解放されたので徘徊。
今回は「自分にとって、おかしいんじゃないか?」って風景を。
あ、これは単なるネタだ。(笑
何をするところなんだろ?
「秋葉原のメイドの為のメイド服専門店」の系列?
なんだか、風俗街の真ん中のような気がしてきた...
まぁDVD屋は有ってもおかしくは無いか。
ただの「メイド(コスプレ)喫茶」では無いのでしょうか。
もう、何がなんだか。
こんな街を、一言で代弁するような風景。
取り壊し寸前の雑居ビルの彼方には、「技術を集結させる」とか言って招致をかけたビルが。
あ、今の住居である淡路町周辺で。
なんか凄いシャッターが。(^^;
納得。
さて、たまには技術話もしなくちゃ。Blogのタイトルが嘘になるので。
昨日入手したDynabook SS S20。丁度こっちにも1.8inchiの80GByteのHDDがあったのだけど...ZIFソケットタイプ。まぁ、ピンタイプはとうに生産していないし、ねぇ。
そんな時は。
変換基板。最近の1.8inchiのZIFソケットからPINタイプのメスに変換します。
スペース的に、PINタイプのHDDは60GByte程度だと8mm厚、ZIFソケットタイプは5mm厚なので、(基板の厚みは2mm程度なので)工夫をすれば無理なく収まります。
で、収まった。
BIOSから80GByteのHDDが見える様になりました。
明日~明後日には外付け光学ドライブ、OS、メモリが届くだろうから。そのうち。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Huawei P10 のアップデート(2022.05.31)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「秋葉・アキバ」カテゴリの記事
- 刺激(2013.08.10)
- アベノ...(2013.08.04)
- みかんちゃん(2013.06.21)
- You're a winner!(2013.06.09)
- SD、microSDカードの性能比較~2(2013.03.13)
コメント