時計と携帯電話
MEDIO write:
昨日は、microSDを認識しなくなって、通話中に突然再起動する携帯電話をDoCoMoショップに持っていった。
店のmicroSDでも認識しないと、即座にメーカー送り決定だったのだけど、修理後はデータが消えるという事で...microSD認識しないから、バックアップ取れないんですが。
携帯をさかさまにしたり、裏から押したりしてみたけど、バックアップの「暗証番号」を押そうとすると「microSDが抜かれました」となって、ダメ。
結局、代替機に赤外線で全件転送で終わった時には閉店時間を過ぎていて。夕飯は神田の「はなまる」でうどんを食べて終わり。
今朝は、新しい(といっても、代替のN905i)で写真を撮ってみた。AFが速いなぁ。
Junk通りに、こんな会社があったんだ。ゲーム関連の製作会社?
さて、閑話休題。
週末の飲み会で腕時計の話に。技術屋ばかりだから「狂わない・電池交換も要らない」ソーラ・電波の話が出たのだけど。私は高くても3万円が上限かなぁと思っていた。
もちろん単なる自動巻き(機構的にはこちらの方が複雑だけど)で100万円を軽く超えるものが存在しているのも知っているし、それらを持っている知人もいる。ただ、私にとっては実用第一の「道具」なので、日常生活に困らない品質であれば良い訳だ。
などと言ってても、金属アレルギー持ちなので、腕時計は時間を気にする必要がある時以外は持ち歩かなかったりする。そして、そんな私の時計は非ソーラ・非電波の「LONGINES」だったりする。
これまた酷いアレルギー持ちの非論理師匠が何年か前に、「懸賞で当たった。多分安物だから」とタダでくれたものだったのだが...
週末の、知人の時計の値段を聞いて、気になって調べたら。
eBayでの中古価格が、1000スイスフランを超えてました...中古でも8万円?
えらいものを貰ってたんだな。(--;
今日の夕食
沢山野菜が食べたかったけど、良い豚肉が安かったので。
豚肩ロース焼肉用 \245 (生姜焼き)
キャベツ \?
ほうれん草 1/3把 \50
ツナ缶 \88 (ほうれん草と炒めた
計 \383+α
おなかが....食べすぎだ。
| 固定リンク | 0
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- またまた個人輸入(2013.07.22)
- 腕時計のreform(2012.10.05)
- Water Business(2010.09.04)
- 時計と携帯電話(2009.01.28)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- レガシィ(2013.08.22)
- ニジ(2013.07.21)
- 5PB(2013.07.02)
- 継ぎ接ぎ(2013.06.28)
- 磐梯吾妻スカイライン、2013年の再開通、とか(2013.04.09)
コメント
れんが社でしょうね。あの会社。
http://www.ren-ga.co.jp/
投稿: ななし | 2009年1月30日 (金) 00時03分