KORG M1 液晶交換計画?
MEDIO write:
今日は仕事が早く終わったので(というか、捗り過ぎて一日の半分は居眠りをしている様な状態。今まで、いかに雑用が多かったのかがわかるなぁ)秋葉原を歩いてみた。
PC系は通販で事足りるし、メイド系は趣味じゃぁ無い。そんな私には「半田コテ」必須の部品屋が天国。
ただし、アキバの電子部品屋は閉まるのが早くて、着いた時にはラジオデパートはシャッターが降りていた。仕方なく、路地裏の「今回限りの入荷!」みたいな部品のにおいを辿ってみた。
今日の成果。「スタンレー電気」製のLCDユニット「GMD4020ETW」。40文字×2行のキャラクタディスプレイなのだけど、バックライトが白色のCFL。
一体何に使うかというと...昨年手に入れた、KORGのM1のディスプレイ交換でもしようと思っている。薄ぼんやりした緑のバックライトよりは、白色の方がカッコイイんじゃないかな、と。
ちなみに、厚さ以外のサイズは問題無い、と思う。厚さ方向は計って無かったので。
心配事としては、CFLを使う=インバータが必要=ノイズ源、という点。といっても、X2なんかはELバックライト(電源部の端っこに、インバータが載っていて、液晶自体は銀紙でのシールドがされている)だし、ちゃんと処理すれば問題ないでしょう。
今日の夕食。
近日、御茶ノ水近郊に移り住む事が決定したので、現在の住居の冷蔵庫の中を減らすために。
7-11の冷凍讃岐うどん \100
ほうれん草(おひたし) 半把 \48
卵 1個 \36
計 ¥184 ....安い。Junkだけど。(^^;
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「音楽」カテゴリの記事
- Bridge to the sun(2012.11.07)
- リファラ応答(2012.08.13)
- やわらかスピーカー(2012.03.07)
- 木工...安価なスピーカー製作(2012.02.15)
- ヘッドフォンアンプ製作2(2012.02.03)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
コメント