夏休み3
そういえば、前日は大歩危の「ラピス・大歩危」に立ち寄りました。そこで見つけたのがこれ。
タマちゃんではありません。(? スダチちゃんとかいう、徳島限定のお土産らしい、です。これが、この後、大変なことに。
起床後、大歩危の渓谷舟下り。写真は割愛。売店で売っていた、変なもの。
製法の問題だと思うのですが。皮の味まで入っているのはどうかと。
先を急ぎ、高知市へ。同行の知人が、何故か嫌がる路面電車。
そして、四万十川の沈下橋です。
増水時に橋が水没する形状。欄干が無く、水の抵抗が少ない様になっています。
見て分かるように、車幅いっぱいしか無い橋。結構、怖いです。で、記念撮影。
今日の夕食は、四万十の「わかまつ」。鰹の塩たたき、があります。
開店直後に入ったので、他の客はいません。雰囲気も良かったのですが....鰹は。
時期的に戻り鰹を期待していたんですが。キノコのバター炒めの方が美味しかったと。
宿泊は足摺テルメです。建築オタクの師匠が喜びそうなエントランス。
入浴を済ませ、来る途中に立ち寄ったコンビニ(と言っても、30kmは離れているけど)で仕入れた飲み物を。
「もう一杯」は、もういいです。「ゆずごこち」は、ふつうに美味しかったです。
足摺テルメは、各部屋にバルコニーがあるのですが、出て夜空を見上げると満天の星空が広がっています。手持ちの機材では無理だと思ったのですが、三脚を出してデジカメを向けてみました。
見づらいですが、W型になっている「カシオペア」です。30秒露出。
そして、南の空には。
60秒露出。昴(プレアデス星団)ですね。
星空を、肉眼でちゃんと見上げたのって、何時以来だろうと考えてしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント