夏休み2
昨晩は21時前に意識を失った。気がついたのは今朝7時過ぎ。10時間もノンストップで寝たのは何時以来だろうか。まぁ1日の朝からほとんどマトモに寝てなかったから仕方が無い。
とりあえず一枚。部屋の窓から。
朝風呂、朝食後出発。今日はうどんを探しつつ、剣山経由で祖谷へ向かう。まずは、うどん。八十八庵へ。
かま抜きうどん、たまごつき。でも、注文したら「かまたま一丁」って言ってた。美味。
一路剣山。吉野川を渡ります。
気になった「うだつ」。地名でしょうか?
ぐっと、山側に入ります。道は国道と言いつつ対面通行。でも(だから?)、絶景ポイントがいっぱい。
これはいい川です。(? 階段やら崖やらを下りると、川岸にたどり着けます。ちなみに下から見ると。
道路に小さく見えているのが、友人T君。で、間近で見る川は、
水が透き通っています。水量が豊富で、上流に人がいないから、でしょう。ふと流れの緩いところを見たら。
30cmは超えている魚が泳いでいました。
さらに登っていくと。標高が1000mを超えたあたり、窓を開けての走行がつらいほど冷え込んできました。周りも紅葉が終わって落ち葉がいっぱい。
車で登れる最頂点にはスキー場があるだけで、面白くなかった....失敗。途中の景色とヘアピンカーブは面白かったです。
祖谷渓谷へと向かうと、途中にかずら橋なるもの。つた(?)で作ったつり橋だそうです。
全長50m足らず。他の人は手すりにしがみついて、一歩一歩、でしたが。普段からセルフLAN工事で脚立やら天井裏に慣れている私としては、全然物足りない訳でして。橋の真ん中をすたすたと渡って終り。
車内で「にいや~」と叫んだ声が聞こえた気がしたら。
「にしいや」の道の駅。私たちが乗ってきた、怪しい「アベニール」もどき。
この後、ラピス大歩危へ。ここで売っていたストラップに付いていた緑色の「すだちちゃん」は、Windmillのソフトにあった「たまちゃん」そっくりだと言う意見が。
そして、日没。17時過ぎに祖谷峡へ戻って「小便小僧」。6秒露出で、何とか撮った写真。
さあ、明日は四万十で海鮮三昧。
| 固定リンク | 0
コメント