夏休み4
MEDIO write:
※写真が多いので、重めです。
足摺岬に宿泊したのは、朝風呂で日の出が見られるかな?という思惑から。早朝5時30分に目覚ましを設定して、風呂場に飛び込んだまでは良かったのですが、東の方角は男湯から見えないワナ。女湯からは絶景だと思われます。誰か確認してください。(笑
早々に湯船を出て、宿の外へ。とりあえずデジカメを持って。
これが湯船から見えたら最高なのですが。
あ、昨晩見えなかったエントランスは。
このまま飛び立ちそうなデザインですね。(^^; 館内もおしゃれなデザイン。
とりあえず、ネタも。
....気を取り直して。チェックアウトして、岬を回って行きます。茨城の海を見慣れていると、水の色が澄んで青いことに驚きます。
今日の観光予定地は「四国カルスト」。山の上なので、やっぱり山登りです。
崖がわにガードレールはありません。見ての通り車がすれ違う広さは無いので、対向車が来ると互いに空きスペースまで行ったりきたり。これでも「国道」ですが。
証拠の一枚。(--;
これを撮る時に、崖側が崩れた形跡がありました。
昭和55年度の災害で崩れ、昭和56年度に10mの工事をした、でしょうか。ワクワクしますね。(大バカ
途中、開けたところで「道の駅・あぐり窪川」を発見。毎度のネタ探し。
とまとは、とまとでした。(? 生姜味のアイスは....出来れば二度と食べたくない味でした。
※冷凍ケースの中には大量に残った「生姜味」「米粉味」、半分位の「とまと味」、最後の一個の「いちご味」があったんです。えぇ、それを見た段階で、大体は味の予想が付いたんですが。
さらに「国道」を進みます。
また少し開けた場所に出たので、遅い昼食。
やっと愛媛に入りました。脇の看板に、ちょっとイヤな事が書いてありますが....雨は降ってないし、きっと大丈夫。
グネグネと藤原豆腐店の息子が喜びそうな道を登って、とうとう行き先が!
四国カルスト、到着。
とりあえず、記念撮影。
ここは高原の頂付近に石灰岩が露出している地形で、沢山の牛が放牧されています。目だった人工物は2基の風車くらい。
先を急いで、今日の宿「天狗荘」。国民宿舎で、昨日の「足摺テルメ」で宿泊カードを貰って、ここで渡すとプレゼントがもらえます。(「生チョコ餅」でした。)
ここは天狗高原の高台に立っていて、館内には
愛媛と高知の県境が存在します。(^^;
部屋からの展望。カルスト台地方向。
大野ヶ原方向は。
20基の風車が見えます。
そうこうしているうちに、日が暮れてきました。
私はこのまま風呂に入ったのですが、連れが居ても立ってもいられないと、私のカメラを持ってカルストへ行ってしまいました。
その中から2枚ほど。
| 固定リンク | 0
コメント