どろっぷ
MEDIO write:
巷では連休、らしい。が、TOEICの試験があるので、またまた講師をやる羽目になっている。またまた無給で出勤....
(年俸制なので、本当は「関係ない仕事が増えた」、のであるけれど)
英語には、ある程度の理論は必要だけど、結局会話するなら「フィーリング」の部分が多くを占める訳で、日本の英語教育の悪いといわれる部分が、今教えている社員達にもそのまま見えている。まぁ、いつもディスプレイとにらめっこしている人間に非理論的な「これは、こういうものだ」という学習法は認められないんじゃないかと。
帰ってきてから部屋の掃除をしていたら、四国土産がカバンから出てきました。
松山のHardoffの店頭で買った「サウンドロップ」。(笑
種類が選べる訳ではないので、出てきたのは「ハルヒ」の「~許さないんだから」。いちいち癪に障る声で。(^^;
とりあえず分解してみると、気になる「ジャンパ・ポイント」があります。以前、師匠が「萌え」シリーズを改造していたので、これにもスイッチを付けてみます。
秋月の「超小型スライドスイッチ IS-2235(4個入) 」。1個¥25。
押しボタンスイッチ部分に干渉しないところ(ケースの側面はダメ)を探して、スイッチを接着。先のジャンパポイントに半田付けします。
これで、スイッチを換えると「み、みくるビーム!」という可愛い声が鳴るようになりました。(笑
ぶら下げのチェーンもプラスチックになって、ますますコストを下げてきてますね。そろそろネタ出しも大変(前のシリーズを越えないと売れない)なうえ、ネタにお金がかかる(声の版権)のでしょう。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 延々ドライブ(2013.07.29)
- 3G Shield(2013.08.16)
- 刺激(2013.08.10)
- と言うわけで~porsche純正short shift kitの件(2013.07.27)
- という事で(2013.07.23)
「電子回路」カテゴリの記事
- 3G Shield(2013.08.16)
- Amar Bose ’51, SM ’52, ScD ’56, Bose Corporation’s founder, has died at 83(2013.07.15)
- トラックボールの修理(2013.07.06)
- 文鎮(2013.07.03)
- ELM327とスマフォ(2013.06.20)
コメント
このネタいただきます(^^;
切り替えができるとは考えもつきませんでした。
投稿: あやのすけ | 2008年12月 7日 (日) 21時48分