キーレスの改造~BG5改造プラン24
MEDIO write:
久しぶりの2連休。事務所に出社している人は沢山いるみたいだが、昨日10時頃まで仕事をして自分の分はあらかた終わらせてきたので、多分大丈夫。
スケジューラの「夏休み」の書き込みは、まだ見つかっていないみたい(まぁ、fontカラーが0xddddddでは見えないからね)なので、四国方面に旅行に行こうと思う。とりあえず、5泊分の宿に予約を入れた。
私は「建築物萌え」(笑)なので、黒川先生の道後温泉・道後館は見ておきたい。この時期の宮島もいいなぁ。修学旅行で人が多そうだけど。
日中、リアドアのデッドニングをした。バッフルが純正のままなのでちょっと軽い音がするが、背圧はかなり減ったので音の濁りは激減した。まぁ、値段相応の効果は期待出来る。
ついでにフロントドアの中の、キーレスが出す音を変えてみた。
BG5純正のブザーは「ピッ」という安い音(失礼)がするのだが、車両価格が安い=改造にお金をかけるのはバカみたいという考えで。
カーセキュリティのブザーは結構高い。という訳で、共立電子で売っている「ハイパワーサイレン2」をチョイス。\598だし。
この商品、多分防犯用のブザーなのだけど、実はBG5の短い音信号を入れると(12Vが0.5秒程度ONになる)海外製カーセキュリティの「キュンキュン」という音になる。
実際の交換改造後に友人に聞かせたら、結構評判が良かった。「海外ドラマの、外車のセキュリティの音」と言う意見。
実はダイソーで売っている「窓用防犯ブザー」に5VツェナーD1本と抵抗2個追加・交換で同じ音に改造出来る(\105+\50+\10)のだけど、lこちらは近々記事を書いてみようと思う。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント