プログラム改修3~BG5改造プラン21
MEDIO write:
馴れ、とは恐ろしいもので、休みだというのに4時間で目が覚める。いや、右手の腱鞘炎の痛みで目が覚めたのだろうか?
2度寝が出来ない性質なので、そのまま朝食~支度をして出社。仮組みのデータベースに、資材仕入れや労務費関係のデータを投入してみる。
大体、思った通りに動いているので、致命的な構造ミスは無い様だ。あと2日程度で仕上げられるかも。しかし、この手のデータベースを構築するのに、アクセスのフロントエンド部分がネック(=苦手)なのも、困ったものである。
疲れたので夕食も外で済ます。あまり考えないでパスタ屋へ行って、カルボナーラとペリエを頼む....テーブル上のピッチャーにはコントレックスが入っていた....
今日も写真はありません。さてメータですが、とりあえず「自作」の部分は完成しました。調整部分(CHGランプが薄く点灯、とか)はありますが。
最終的に移動平均は4サンプルへ落ち着きました。当初PWMタイマでのオーバーフロー割り込みで32ポイント、だったのですが、車速パルス自体が長周期なので(最長で500mS程度)、今回は計測した車速パルスを4サンプル(3度以上の変化はノイズとして無視)使って平均を取りました。これで、指針がプルプル震えることもなくなりました。
動画でサンプルを取りたいんだけど、掲示する場所が無いんですよね。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント