進捗~ナビやらメーターやら
MEDIO write:
低髄圧症とかいうものの症状らしい、最近の体調不良。痛みで眠れないと訴えていた師匠の、その痛みが少しわかった気がする....気が狂いそうになりますね、これは。
強めの鎮痛剤とブロック注射でかなり眠気があるのですが、やりたいことを放置出来るほどは歳を取っていないので、いろいろ手を出します。まずはメータ。
やっと電源ラインを接続しました。反射面を全面塗装したおかげで、相対的に上部が暗い....修正が要るようです。「STi」ロゴは綺麗に光っていますね。(輝度最低です)
下部を暗くすれば良いのはわかっていますが、どうしようかと悩み中です。表示パネル側にグラデーション黒のフィルムを入れるのが一番楽なのですが....
次に、ナビの方。
「萌えナビ」を目指すとして、プログラム改変はいろいろと問題あるので、「絵」と「声」に手を入れようとしています。
「声」は1.3GByteの音素片ですので、収録含めお金の発生を気にする必要があります。先週末から歩ける様になった師匠が、談話室から携帯で知り合いのゲームソフトメーカに話をしています。騒ぎが大きくなってきた....
ボイスキャラはドット絵なので、とりあえず出来るところからと壁紙をごっそり入れ替えます。
師匠から「萌えには多少の「エロ」成分が必要」との事で、紹介されたのがこちら。
管理人のRYO様から壁紙への使用と、掲載許可を頂きました(ありがとうございます)ので写真を。
起動画面。裸のシャロン様ですが、画面サイズでトリミングして「いろいろが見えてない」状態。(w
行き先設定画面。やっぱりシャロン様。
情報画面。ついでにシャロン様。
設定画面。「アロエと一緒」。
500×240pxlでトリミングしたのですが、本当の「壁紙」ですね、これでは。表示情報で「良いところ」が隠れてしまう....何か対策をしなくては。
例えば。
やっぱり「偽ブランド」だし。(w
| 固定リンク | 0
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント